研究課題/領域番号 |
19K08223
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
林 裕晃 金沢大学, 保健学系, 准教授 (30422794)
|
研究分担者 |
金澤 裕樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80714013)
生島 仁史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90202861)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 密封小線源治療 / OSL線量計 / 放射線治療 / 子宮頸がん治療 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は密封小線源192Irを用いた子宮頸癌治療時のリスク臓器である直腸の線量を実測し,実測に関わる種々の情報を得ることである.今年度は臨床研究を行い,実際にのべ64名に対する臨床データを解析し,その結果を論文投稿し,Medical Physics誌に掲載された. 本研究で製作した直腸線量計は,大学病院で実際に患者さんの治療に使用する装置(RALS装置)を用いて実験をした.具体的には,得られた応答値を線量に変換する校正や,角度依存性などの基礎特性の実験を特別に製作した1辺が10cmのアクリルファントムを用いて取得している.このようにすることで,臨床研究を行った際に,ファントムと患者さん以外の条件をすべて合致させ,患者さんに起因する誤差要因を適切に抽出できるように工夫した.ファントムスタディの結果からは,誤差3%程度で線量を決定できることを明らかにした. 一方,患者さんを用いた臨床データでは,実測値から推定した誤差は10%程度と大きくなることが本研究によって明らかになった.前述のとおり,この誤差は患者さんを用いたことに起因している.具体的な誤差要因を検討した所,(a)患者の動き,(b)腸内ガス, そして(c)治療計画用のCT画像の乱れ(アーチファクト)が主な原因であることが分かった.特に,(a)患者の動きや(b)腸内ガスが生じている臨床例では,治療計画前に取得したCT画像の状態と実際の治療時の患者の状態が大きく異なると考えなければ説明できないような差異(計画線量と実測値が30%程度となる差異)が発見された.このような実測データは,本研究で開発した直腸線量計を用いることで比較的容易に測定することができたが,今後のRALS治療における線量投与量の管理を行う際のエビデンスになることが期待される.
|