• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

4D flow MRIによる肺高血圧症の早期発見と治療効果判定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

村山 貞之  琉球大学, 医学部, 非常勤講師 (60239548)

研究分担者 長尾 充展  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60533081)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード肺動脈 / ファロー四徴症 / 4D flow MRI / 渦琉
研究成果の概要

4D flow MRIは、血管の順行性・逆行性血流、渦流の検出、血管壁剪断応力などの計測が可能だが、肺動脈に利用した研究は少ない。4D flow MRIを用いて、ファロー四徴症(TOF)修復術後患者を評価するための新しい血行力学的パラメータとして、主肺動脈における渦流の積分であるcirculationを調査した。TOFを有する20人の患者に4D flow MRIを施行し、circulation、右心機能と肺動脈弁逆流との関係を評価した。75%に4D flowで主肺動脈に異常な渦形成を認め、circulationに右心機能と相関が見られたことから、右室機能障害を反映する可能性が示唆された。

自由記述の分野

放射線診断学

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近開発された4D flow MRIでは渦流の検出だけでなく、血管壁剪断応力の低下の数値化など血管内血流の評価の有用性が報告されてきているが、肺動脈に4D flow MRIを活用した研究報告は少なく、本研究ではファロー四徴症(TOF)修復術後患者の評価での有用性を検証できた。本研究結果は一流科学雑誌のScientific Reports 20221 Jun 2; 11(1):11623に掲載された。またこれまで継続してMRIによる肺血流評価をテーマとした研究成果を国内外へ発表してきた実績から、第55回福岡胸部放射線研究会および第13回呼吸機能イメージング研究会において招待講演の機会を得た。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi