• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

膵癌の粒子線治療のための革新的な治療計画最適化アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08232
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

歳藤 利行  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30377965)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード陽子線治療 / スキャニング照射 / 膵癌
研究実績の概要

2021年度から本研究に関連して参加しているリアルタイム粒子線治療と適応放射線治療に関する国際共同研究は、これらの現状と技術的課題を明らかにすることが目的であり、ヨーロッパ、米国、日本を中心とした世界規模でのアンケート調査に基づいて行われた。17か国70施設からの回答が得られ、地域ごとの回答率はヨーロッパ100%(23/23)、日本96%(22/23)、米国53%(20/38)であった。
リアルタイム粒子線治療については稼働中の68施設中85%がリアルタイムな呼吸性移動の管理をしており、64%が主に外部マーカーを使ったゲーティング照射を行っている。また41%はリスキャンと併用している。主に肝臓や肺癌への適用がされているが本研究が対象とする膵癌についてもその次に多く行われている。リアルタイムな呼吸性移動の管理を行っている施設のうち約半数は適応の拡大や改善を求めているが、様々な技術的課題が障壁となっており、その中でも商用治療計画ソフトウェアへの4次元線量分布計算の導入が最も求められていることが分かった。
適応放射線治療については、標的とリスク臓器の線量評価をもとに現状ほとんどはCT画像を用いたオフライン方式で実施されており、日毎のオンライン方式で行っている施設はない。68%の施設は手法の改善を求めているが、ワークフローの確立と人的資源の確保が課題となっていることが分かった。
これらの結果は本研究の臨床利用にとって重要な知見をもたらすものであり、2本の論文にまとめられPhysics and Imaging in Radiation Oncology誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計算アルゴリズムの開発が予想以上に難航したため

今後の研究の推進方策

名古屋陽子線治療センターにおける2022年度までの膵癌の治療データ111症例の分析をすすめ、本研究で開発した手法の有効性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大のため学会発表を複数回見合わせたため。令和5年度に成果発表のために使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [国際共同研究] ポール・シェラー研究所/Inselspital(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ポール・シェラー研究所/Inselspital
  • [国際共同研究] Medical university of Vienna(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Medical university of Vienna
  • [国際共同研究] The University Medical Center Groningen/Erasmus MC Cancer Institute(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      The University Medical Center Groningen/Erasmus MC Cancer Institute
  • [国際共同研究] OncoRay(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      OncoRay
  • [国際共同研究] The Christie NHS Foundation Trust(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The Christie NHS Foundation Trust
  • [雑誌論文] A survey of practice patterns for real-time intrafractional motion-management in particle therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ye、Trnkova Petra、Toshito Toshiyuki、Heijmen Ben、Richter Christian、Aznar Marianne、Albertini Francesca、Bolsi Alexandra、Daartz Juliane、Bertholet Jenny、Knopf Antje
    • 雑誌名

      Physics and Imaging in Radiation Oncology

      巻: 26 ページ: 100439~100439

    • DOI

      10.1016/j.phro.2023.100439

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A survey of practice patterns for adaptive particle therapy for interfractional changes2023

    • 著者名/発表者名
      Trnkova Petra、Zhang Ye、Toshito Toshiyuki、Heijmen Ben、Richter Christian、Aznar Marianne C.、Albertini Francesca、Bolsi Alessandra、Daartz Juliane、Knopf Antje C.、Bertholet Jenny
    • 雑誌名

      Physics and Imaging in Radiation Oncology

      巻: 26 ページ: 100442~100442

    • DOI

      10.1016/j.phro.2023.100442

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi