• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

低出生体重児の発達予測における画像バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08233
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

赤澤 健太郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50547784)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード低出生体重児 / 発達予測 / 画像バイオマーカー / 拡散尖度画像
研究実績の概要

低出生体重児において、早期介入の必要性の高い児を同定するための画像バイオマーカーの候補として、脳細部単位の微細構造の変化の検出に着目した。微細構造のパラメータとして拡散強調像から得られるみかけの拡散係数とともに、拡散テンソル画像から得られるfractional anisotropy(FA)、axial diffusivity、radial diffusivityのほか、拡散尖度画像(diffusion kurtosis imaging)から得られるmean kurtosis (MK)、axial kurtosis、radial kurtosisを用いた解析を計画している。
画像解析の準備として、DICOMデータから拡散尖度画像を複数のクリックで一気通貫に画像処理ができるパイプラインの作成を自施設にて行い、作業効率およびミスの低減につながるセットアップを行った。
本年度も継続して低出生体重で生まれた児において修正40週の時点を目安に、脳MRIの撮像を行った。COVID-19の蔓延によりデータ取得の開始により症例数の集積が遅れているものの、現在48症例のデータを取得している。さらに修正1歳程度での2回目の脳MRIの撮像も10症例と蓄積してきている。また1歳半時を目安に新版K式発達検査2001も現在7症例において実施されている。
得られた拡散強調画像から160に及ぶ脳の解剖学的単位(Parcellation map)の作成をアプリケーションROIEditorおよびDiffeoMapを用いて行い、微細構造のintegrityを評価するためのFa値、trace 値、MK値などを取得する作業を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成31(令和元)年度より、低出生体重児の修正40週におけるDiffusion Kurtosis Imaging(DKI:拡散尖度画像)を撮像していく予定であった。しかしながら、本学附属病院の周産期NICUの病棟改修工事に加え、COVID-19のパンデミックにより、第一種感染症指定病院である当施設は、新型コロナウイルス感染患者の受け入れのため、NICUの稼働制限も行われた。このため症例登録の開始が遅延し、症例数の蓄積が遅れているが、現在は予定通りのペースでデータの集積が行われている。

今後の研究の推進方策

低出生体重児のデータ取得を継続していく。さらに各症例のParcellation mapの作成を順次行い、各種パラメータの算出を実行する。最終的に検討可能な出生時の在胎期間や出生時体重と各種パラメータの関係を検討する。
周産期診療部の医師とは良好な研究協力体制を確立しており、定期的なミーティングを行い、円滑に研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの蔓延により、データの取得および解析が遅れたため、予定していた海外を含めた学会への参加が叶わなかった。これらの旅費を使用しなかったこともあり、次年度使用額が生じることになった。
得られたデータを解析するために、統計ソフトを購入予定である。また、当該領域の最新の知見の獲得や得られた成果の報告のための学会参加費や旅費などに使用予定である。

備考

赤澤健太郎、DSC MR 灌流画像を用いた脳腫瘍画像診断、第349回関西NR勉強会 学術講演会、7月29日,2023,大阪

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Lund University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Lund University
  • [雑誌論文] 特集 頭部のcommon diseaseにみる非典型的画像所見 脳動脈瘤・硬膜動静脈瘻など2024

    • 著者名/発表者名
      会田 和泰、赤澤 健太郎
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 44 ページ: 411~420

    • DOI

      10.15105/GZ.0000005403

  • [雑誌論文] The gut microbiota associated with pineal gland calcification2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Takeshi、Matsuoka Teruyuki、Takagi Tomohisa、Oya Nozomu、Akazawa Kentaro、Inoue Ryo、Mizushima Katsura、Ouchi Norihiro、Adachi Atsuo、Kamitani Tadaaki、Itoh Yoshito、Naito Yuji、Yamada Kei、Matoba Satoaki、Narumoto Jin
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 24 ページ: 178~180

    • DOI

      10.1111/ggi.14741

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 臨床MRIを基礎から知る?さまざまな角度からMRIの魅力に迫る? [頭部領域] 脳血管障害:脳梗塞の画像診断に+α2023

    • 著者名/発表者名
      西本 雅和、赤澤 健太郎、山田 惠
    • 雑誌名

      臨床画像

      巻: 39 ページ: 27~32

    • DOI

      10.18885/CI.0000001252

  • [雑誌論文] 特集 頭部救急画像診断 ─少しだけ立ち止まって 拡散強調像高信号 ─本当に脳梗塞?─2023

    • 著者名/発表者名
      安池 政志、赤澤 健太郎
    • 雑誌名

      画像診断

      巻: 43 ページ: 439~450

    • DOI

      10.15105/GZ.0000004507

  • [学会発表] 軽度認知障害におけるトリプルネットワークの亜区域解析:脳内ネットワークを評価する新しいフレームワーク2024

    • 著者名/発表者名
      渡邉 啓太, 赤澤 健太郎, 酒井 晃二, Lennartsson Finn, 笠井 星良, 梅村 芳史, 辰尾 宗一郎, 三上 達也, 玉田 嘉紀, 冨山 誠彦, 山田 恵, 掛田 伸吾
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
  • [学会発表] 亜鉛摂取量と脳の各解剖構造の体積およびその変化率の相関についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      2.窪田博亮、赤澤健太郎、栗山長門、尾﨑悦子、松井大輔、小山晃英、酒井晃二、高田明浩、丸中良典、水野敏樹、山田 惠
    • 学会等名
      第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会
  • [学会発表] Correlations between regional brain cortical volumes and verbal fluency test2023

    • 著者名/発表者名
      赤澤健太郎
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2D vs 3D-MDME:健常者による検討2023

    • 著者名/発表者名
      池野 寛康, 酒井 晃二, 赤澤 健太郎, 安池 政志, 森川 嘉彦, 棚田 康友, 田中 謙太, 山村 健太郎, 和田 裕也, 山田 惠
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi