研究課題/領域番号 |
19K08248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
吉田 丈俊 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (90361948)
|
研究分担者 |
仁井見 英樹 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (50401865)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 子宮内感染 / 慢性肺疾患 / 早産児 |
研究成果の概要 |
本研究では、当院で開発した高感度PCR法を使用して以下のことを明らかにした。 早産児ではウレアプラズマ・マイコプラズマが最も羊水感染の原因菌として多かった。菌量が多くなることに比例して、臍帯血IL-6,児血WBC、CRPが増加した。脳室内出血、敗血症、RDSなどの発症率と菌量との間に相関はなかった。菌量が多いと組織学的絨毛膜羊膜炎と臍帯炎が高率であった。羊水中の原因菌の菌量とCLDとはまったく相関関係を認めなかった。
|
自由記述の分野 |
新生児学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、当院で開発した高感度PCR法を使用して以下のことを明らかにした。 早産児ではウレアプラズマ・マイコプラズマが最も羊水感染の原因菌として多かった。菌量が多くなることに比例して、臍帯血IL-6,児血WBC、CRPが増加した。脳室内出血、敗血症、RDSなどの発症率と菌量との間に相関はなかった。菌量が多いと組織学的絨毛膜羊膜炎と臍帯炎が高率であった。羊水中の原因菌の菌量とCLDとはまったく相関関係を認めなかった。
|