研究課題
ウィリアムス症候群は、7番染色体長腕7q11.23領域の片側にある約28個の遺伝子の欠失によって生じ、特徴的な顔貌・心血管や内分泌異常・知的障害・過度な社交性などの様々な症状を呈する。しかし、多彩な症状の原因の大部分は未解明であり、欠失領域にある遺伝子の解析だけでは難しいことがわかってきた。我々はウィリアムス症候群について、遺伝子発現異常に着目した研究を進めてきた。その結果、欠失領域以外の複数の遺伝子が病態に関与すること(Kimura R et al. J Child Psychol Psychiatry 2019)や、それら遺伝子群の異常によって、ウィリアムス症候群にはBurkittリンパ腫発症リスクがあること(Kimura R et al. Front. Genet. 2018)を報告してきた。このようにウィリアムス症候群では、ゲノム全域での遺伝子の発現変動が病態に関わるという知見が集まりつつある。しかし、その機序は不明であり、特徴的な社会行動異常に関わる遺伝子は明らかになっていない。遺伝子発現の制御に関わる重要な因子の一つとして、DNAメチル化が知られている。DNAメチル化は社会性行動だけでなく、自閉スペクトラム症などの発達障害の病態に関わっていることが知られている。そこで本研究では、患者検体を用いてDNAメチル化変化を探索し、これまでの研究手法を発展させたネットワーク解析を適応し、社会行動異常に関わる遺伝子を同定する。さらにゲノム編集技術を用いて変異ゼブラフィッシュを作成し、行動解析にて社会性を評価する。本研究の結果は、ウィリアムス症候群だけでなく、社会性の低下を来す自閉スペクトラム症の治療への応用が期待される。
2: おおむね順調に進展している
2019年度に、収集した臨床検体(末梢血)から抽出したDNAについて、Agilent TapeStationシステムを用いて、品質確認を実施した。その結果をもとに、Infinium Methylation BeadChip(イルミナ社)を用いたマイクロアレイ法で、DNAメチル化変化を調べ、合計70例について、解析ソフトRの ChAMP package 等を使ってメチル化変動した遺伝子を同定した。また、社会性に関わる遺伝子として知られている、オキシトシン受容体についてDNAメチル化の変動を調べ、論文発表を行った。2020年度は、共メチル化ネットワーク解析を実施し、ウィリアムズ症候群に特異的なDNAメチル化変化遺伝子群および、DNAメチル化異常ネットワークの中心となるハブ遺伝子を同定し、パイロシークエンス法によるメチル化定量を実施するとともに、論文発表を行った。
計画は順調に進展している。現在は、研究協力者とともにゼブラフィッシュを用いて、ゲノム編集による神経発達症モデルの作出をすすめている。さらに、ゼブラフィッシュの行動解析システムを用いた表現型解析の予備実験を続けている。
今年度は、使用した実験試薬等については、試薬等の使用期限の関係から無駄な廃棄を避けるため、研究室が所有していたものを優先的に使用した。また新型コロナ感染拡大により、予定していた学会出張ができなくなった。その結果、次年度へ繰越金が生じた。次年度への繰越金は、今後実施する予定である、ゼブラフィッシュを用いた実験への消耗品等に使用する予定である。
すべて 2020 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 備考 (2件)
Neuropsychopharmacology : official publication of the American College of Neuropsychopharmacology
巻: 45 ページ: 1627-1636
10.1038/s41386-020-0675-2
Molecular brain
巻: 13 ページ: 70-70
10.1186/s13041-020-00614-4
Translational psychiatry
巻: 10 ページ: 421-421
10.1038/s41398-020-01107-7
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2020-04-24
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2020-05-18-0