• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

オキシトシン作動薬およびmiRNAによる自閉スペクトラム症治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08258
研究機関自治医科大学

研究代表者

山形 崇倫  自治医科大学, 医学部, 教授 (00239857)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 神経発達症 / MECP2関連疾患 / MECP2重複症候群 / miRNA
研究実績の概要

自閉スペクトラム症(ASD)等の神経発達症および関連疾患のRett症候群/MECP2重複症候群の病因、病態解明を目的とした病因遺伝子同定と機能解析、および治療法開発研究を行ってきた。aCGHが保険適用になったため、研究から外れた。エクソーム解析実施し、候補遺伝子を同定した神経発達症患者2例を報告した。また、他施設のMECP2重複症候群患者を診断し、既存患者を含めた3名の臨床症状を共同研究者達と解析し報告した。今後の治療法開発における対照データとして有用である。
治療法開発研究として、オキシトシン神経系を賦活する機能性糖質のASDに対する効果解析の臨床研究とMECP2関連疾患に対するmiRNAや遺伝子治療の治療可能性を検討している。
機能性糖質の臨床研究は、新型コロナウィルスの影響でリクルート困難なため中断していた。再開し、現在4名登録し1名で治療開始した。肝機能障害や高脂血症などの除外基準に抵触した患者が複数名おり、それらの治療を実施して、参加可能かどうかを再検討する予定である。さらにリクルートを進めていく。
昨年度までに、MECP2のmRNA発現を抑制するmiRNAを、iPS細胞から分化させた神経細胞に導入してスクリーニングした。そのなかから抑制の程度が0.5-0.8程度で有望なmiRNAを4個選択し、タンパク発現を解析した結果、MECP2タンパクの発現も0.6から0.8程度に抑制された。抑制しすぎないことも重要であり、オフターゲットを考えると、軽度抑制するmiRNAを複数組み合わせることも検討される。今後、オフターゲット作用も確認しながら、治療に使用するmiRNAを選択し、Mecp2重複症候群モデル動物での治療効果判定に進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ASD等神経発達症患者の病因遺伝子同定にかんしては、年間数例ずつ実施しており、興味ある遺伝子に関して機能解析し、論文として報告している。予定通り進めている。
機能性糖質のASDに対する治療効果の臨床研究は、コロナウィルスの影響で止まっていたが、再開した。
MECP2関連疾患に対する遺伝子治療開発として、MECP2重複症候群にたいするmiRNAを用いた治療法開発研究を行っている。やや遅れているが、進展している。

今後の研究の推進方策

ASD等神経発達症患者の病因遺伝子同定のためのエクソーム解析を今後も年間数例ずつ実施していく。
機能性糖質の臨床研究を進めていく。近隣医療機関にも協力を呼びかけ、患者リクルートを進めていく。
miRNAを用い、MECP2発現を抑制するmiRNAをAAVベクターに挿入しMECP2重複症候群モデルマウスに導入する遺伝子治療の開発を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

aCGHが保険適用になったため、研究費からの支出がなくなった。今後は、エクソーム解析に使用していく。機能性糖質の臨床研究が、コロナウィルスの影響でリクルート中断していた。昨年度再開し、1名で治療開始されたところである。今後リクルートを進めていき、唾液でのオキシトシン測定を始めとした検査費用、謝礼等に使用する。miRNAを用いたMECP2重複症候群の治療法開発研究の、RNA、蛋白発現解析等に用いる。
成果発表の旅費に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Comparison of the Social Responsiveness Scale-2 among Individuals with Autism Spectrum Disorder and Williams Syndrome in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Asada Kosuke、Kato Takeo、Ikeda Takahiro、Hakuno Yoko、Ikeda Ayaka、Matsushima Kanae、Awaya Tomonari、Okazaki Shin、Kato Toshihiro、Funabiki Yasuko、Murai Toshiya、Heike Toshio、Hagiwara Masatoshi、Yamagata Takanori、Tomiwa Kiyotaka、Kimura Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05740-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ATRX splicing variant c.21-1G>A is asymptomatic2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima Karin、Wada Takahito、Shimbo Hiroko、Ikeda Takahiro、Jimbo Eriko F.、Saitsu Hirotomo、Matsumoto Naomichi、Yamagata Takanori
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 9 ページ: 33

    • DOI

      10.1038/s41439-022-00212-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A TUBB4A Met363Thr variant in pediatric hypomyelination without atrophy of the basal ganglia2022

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Marina、Monden Yukifumi、Nozaki Yasuyuki、Watanabe Kazuki、Nakashima Mitsuko、Saitsu Hirotomo、Yamagata Takanori、Osaka Hitoshi
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 9 ページ: 19

    • DOI

      10.1038/s41439-022-00198-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recurrent pneumonia in three patients with MECP2 duplication syndrome with aspiration as the possible cause2022

    • 著者名/発表者名
      Sugitate Ryo、Muramatsu Kazuhiro、Ogata Tomomi、Goto Masahide、Hayashi Shin、Sawaura Noriko、Kawada-Nagashima Masako、Matsui Atsushi、Yamagata Takanori
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 44 ページ: 486~491

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.03.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes of the neural mechanisms underlying level 2 visual perspective‐taking: A functional near‐infrared spectroscopy study2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Sakurada Takeshi、Ikeda Takahiro、Monden Yukifumi、Shimoizumi Hideo、Yamagata Takanori
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: 64 ページ: e22229.

    • DOI

      10.1002/dev.22229

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi