研究課題/領域番号 |
19K08272
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
大嶋 勇成 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (40303391)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 食物アレルギー / 経皮免疫療法 / アジュバント |
研究実績の概要 |
食物アレルギーに対する免疫療法が検討されているが、未だ有効性・安全性に優れた方法は確立されていない。食物アレルギーの発症には経皮感作が関与し、皮膚の炎症が誘発症状の増悪因子と成り得ることから、経皮免疫療法には、皮膚の炎症を回避し、抗原を投与する必要がある。本研究では、抗原を封入したナノ粒子や皮膚の炎症抑制作用を有する薬剤をアジュバントとして経皮投与し、制御性細胞を誘導することで免疫寛容を誘導する免疫療法の開発を目的とし、以下の検討を行った。 オボアルブミンOVAを経皮感作させた後、OVAの経口チャレンジにより食物アレルギーを発症させたマウスに、OVAを封入させたPoly(d,l-lactide-coglycolide)(PLGA)で作成したナノ粒子を皮下投与することで免疫療法を行った。ナノ粒子による皮下免疫療法では、アナフィラキシーは誘発されないが、その後のOVA経口チャレンジにより誘発させる食物アレルギー症状は増悪することが確認された。この結果は、ナノ粒子単独投与による皮下免疫療法は感作状態が維持されるため、食物アレルギーの治療には使えないと考えられた。 アトピー性皮膚炎の外用治療薬として使用されるタクロリムス、JAK阻害剤を抗原であるOVAとともに皮膚に塗布し、OVAの経口再チャレンジによる誘発症状の抑制効果を検討したが、タクロリムスでは誘発症状の増強がみられ、JAK阻害剤では有意な抑制効果は認めなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染流行の影響により、試薬の調達の遅れや動物実験に制約が生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
経皮免疫療法に有用なアジュバント候補のスクリーニングを継続する。 本研研究課題とは別に実施している臨床観察研究において鶏卵アレルギー患者のアウトグローの過程において、OVM特異的IgDが耐性獲得の指標となることを明らかにした(Allergy 2021)。そこで、本研究における経皮感作による食物アレルギー動物モデルにおいて、OVA特異的IgDの測定系を確立し、OVA特異的IgD産生増強を指標にアジュバント候補のスクリーニングを進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染流行のため、予定した実験が進まなかったため。 物品費、旅費、人件費、英文校正費、論文投稿料に使用する予定。
|