• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

食物アレルギーに対する経皮免疫療法とアジュバントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08272
研究機関福井大学

研究代表者

大嶋 勇成  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (40303391)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード食物アレルギー / 免疫療法 / ナノ粒子 / アジュバント
研究実績の概要

食物アレルギーに対する免疫療法が検討されているが、未だ有効性・安全性に優れた方法は確立されていない。食物アレルギーの発症には経皮感作が関与し、皮膚の炎症が誘発症状の増悪因子と成り得ることから、経皮免疫療法には、皮膚の炎症を回避し、抗原を投与する必要がある。本研究では、抗原を封入したナノ粒子や皮膚の炎症抑制作用を有する薬剤をアジュバントとして経皮投与し、制御性細胞を誘導することで免疫寛容を誘導する免疫療法の開発を目的とし、Balb/cマウスにMC903をアジュバントとしてオボアルブミンOVAを塗布することで経皮感作させた後、OVAの経口チャレンジにより食物アレルギーを発症させたマウスを利用して以下の検討を行った。
脂肪酸エステルの2-Ethylhexyl Palmitateに界面活性剤を加えたW/Oクリーム基材にOVAのPBS溶液を懸濁しナノサイズの液滴を分散させたものを皮膚に塗布すると、OVAのPBS溶液を塗布する場合に比べ、皮膚症状を誘発することなくOVAを皮膚に塗布投与できたが、経口チャレンジによる誘発症状は抑制されなかった。
OVAを封入させたPoly(d,l-lactidecoglycolide)で作成したナノ粒子を皮下投与する免疫療法では、アナフィラキシーは誘発されないが、経口チャレンジによる誘発症状は増悪した。
アジュバントとしてタクロリムスをOVAとともに皮膚に塗布した場合、経口チャレンジによる誘発症状は増悪した。JAK阻害剤をOVAとともに皮膚に塗布した場合、有意な抑制効果は認めなかったが、血清中OVA特異的IgG2aの産生が選択的に抑制され、JAK阻害剤がナノ粒子の免疫効果を修飾する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ulcerative colitis developed after remission of eosinophilic pneumonia2023

    • 著者名/発表者名
      Yasutomi Motoko、Nitta Sachiyo、Hayashi Taihei、Yoshikawa Toshihide、Naito Tatsushi、Ohshima Yusei
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 65 ページ: in press

    • DOI

      10.1111/ped.15486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The dual aspects of IgD in the development of tolerance and the pathogenesis of allergic diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Itoh Naohiro、Ohshima Yusei
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 72 ページ: 227~233

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.09.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化学物質過敏症2023

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 64 ページ: 409-415

  • [雑誌論文] Progress of telangiectasia macularis eruptiva perstans exacerbated egg allergy2022

    • 著者名/発表者名
      Itoh Naohiro、Yasutomi Motoko、Oyama Noritaka、Hasegawa Minoru、Ohshima Yusei
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 64 ページ: e15235

    • DOI

      10.1111/ped.15235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガイドライン解説 食物アレルギーガイドライン2021 第4章 免疫学の知識2022

    • 著者名/発表者名
      井上 祐三朗, 大嶋 勇成
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 36 ページ: 195-201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンライン勉強会によるアレルギー診療均霑化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 尚弘, 安冨 素子, 村井 宏生, 森岡 茂己, 石原 靖紀, 小倉 一将, 谷口 義弘, 大嶋 勇成
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 36 ページ: 217-223

    • 査読あり
  • [学会発表] 食物アレルギーの最新の話題2023

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第18回日本栄養改善学会北陸支部学術総会
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎の病態から治療を考える:分子標的薬が教えてくれるもの2023

    • 著者名/発表者名
      大嶋 勇成
    • 学会等名
      第28回山陽小児アレルギー研究会
  • [学会発表] A pediatric case of egg allergy exacerbated by progression of telangiectasia macularis eruptiva perstans2022

    • 著者名/発表者名
      Itoh N. Yasutomi M. Oyama N. Hasegawa M. Ohshima Y
    • 学会等名
      EAACI(European Academy of Allergy and Clinical Immunology)Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] アレルゲン免疫療法中に潰瘍性大腸炎と診断された1例2022

    • 著者名/発表者名
      安冨素子,新田祥代,伊藤尚宏,川崎亜希子,林泰平,吉川利英,内藤達志, 大嶋勇成
    • 学会等名
      日本アレルギー学会北陸支部 第4回地方会
  • [学会発表] 好酸球性肺炎発症後に 潰瘍性大腸炎と診断された1例2022

    • 著者名/発表者名
      安冨素子,新田祥代,伊藤尚宏,川崎亜希子,林泰平,吉川利英,大嶋勇成
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術集会
  • [学会発表] 治療に難渋している、胎児期より症状を認めた好酸球姓腸炎の早産児例2022

    • 著者名/発表者名
      川崎亜希子、島田舞子、奥野貴士、湯浅光織、伊藤尚弘、安冨素子、大 嶋勇成
    • 学会等名
      第59回日本小児アレルギー学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi