• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

小児重症急性腎障害の病態解析と新規治療法の開発~生体マーカーを基軸として~

研究課題

研究課題/領域番号 19K08277
研究機関岡山大学

研究代表者

塚原 宏一  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90207340)

研究分担者 宮原 宏幸  岡山大学, 大学病院, 医員 (00807654)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード酸化ストレス / 活性酸素 / 活性窒素 / 多臓器障害 / 急性腎障害 / 集中治療 / 細胞機能修飾薬 / レドックス
研究実績の概要

酸化ストレスは, 内部・外部刺激により生体内で活性酸素群ROS(活性窒素RNSも含む)が抗酸化システムで捕捉しきれないほど過剰に生じる状況である。酸化ストレス亢進は血管内皮障害と深く関連する。血管内皮での一酸化窒素(NO)生成は生体のレドックス環境を保持するうえで必須である。酸化ストレス亢進はarginineを基質とするNO合成を抑制し, 内因性NO合成酵素阻害因子であるasymmetric dimethylarginine(ADMA)の生成を刺激する。急速進行性疾患, 慢性遷延性疾患ではしばしば酸化ストレスが増幅され, 生体の構造や機能が酸化劣化を受けて, 組織障害が不可逆的に進展する。
これらの疾患の治療, 管理において酸化ストレスを制御することが重要である。そのためには酸化ストレスの病態生理, それへの防御機制を把握し, 特異的マーカーを用いて患者の酸化ストレス環境を非~低侵襲的に評価することが必要である。小児医療の現場で実施される種々の治療は酸化ストレス制御を目指すものでもあるが, 今後は“レドックス”に関連してより特異性の高い細胞機能修飾薬が開発され, それらが重症疾患への集学治療の中に組み込まれていくことが期待される。
2021年度の研究成果は以下のとおりである。(1)HMGB-1の炎症増幅効果と抗HMGB-1抗体の新規治療への応用(Inflamm Res 2021)(2)アレルギー疾患・呼吸器疾患における酸化ストレス増強と新規治療への応用(Children 2021; Antioxidants 2021)(3)川崎病の病態生理(Pediatr Res 2021)(4)早産児の晩期循環虚脱の病態生理(Acta Medica Okayama 2021)(5)カルシウム・マグネシウム・リン異常、尿路結石の病態生理と管理(周産期医学 2022; 小児内科 2021)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 253. 低カルシウム血症・低マグネシウム血症2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川高誠, 塚原宏一
    • 雑誌名

      周産期医学必修知識 第9版

      巻: 51巻増刊号 ページ: 880-882

  • [雑誌論文] 254. 血中リン異常2022

    • 著者名/発表者名
      塚原宏一, 宮原宏幸, 馬場健児
    • 雑誌名

      周産期医学必修知識 第9版

      巻: 51巻増刊号 ページ: 883-885

  • [雑誌論文] Anti-high mobility group box 1 monoclonal antibody suppressed hyper-permeability and cytokine production in human pulmonary endothelial cells infected with influenza A virus2021

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Tsuge M, Yashiro M, Saito Y, Liu K, Nishibori M, Morishima T, Tsukahara H
    • 雑誌名

      Inflamm Res

      巻: 70(10-12) ページ: 1101-1111

    • DOI

      10.1007/s00011-021-01496-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Insights into Atopic March2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuge M, Ikeda M, Matsumoto N, Yorifuji T, Tsukahara H
    • 雑誌名

      Children (Basel)

      巻: 19;8(11) ページ: 1067

    • DOI

      10.3390/children8111067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preterm birth and Kawasaki disease: a nationwide Japanese population-based study2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A, Namba T, Matsumoto N, Tamai K, Nakamura K, Nakamura M, Kageyama M, Kubo T, Tsukahara H, Yorifuji T
    • 雑誌名

      Pediatr Res

      巻: Oct 8 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41390-021-01780-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive Oxygen Species and Antioxidative Defense in Chronic Obstructive Pulmonary Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi A, Tsuge M, Miyahara N, Tsukahara H
    • 雑誌名

      Antioxidants (Basel)

      巻: 28;10(10) ページ: 1537

    • DOI

      10.3390/antiox10101537

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Eosinophilia and Late-onset Circulatory Collapse in Preterm Infants: A case-Control Study2021

    • 著者名/発表者名
      Okamura T, Washio Y, Watanabe H, Nakanishi H, Uchiyama A, Tsukahara H, Kusuda S
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama

      巻: 75(4) ページ: 505-509

    • DOI

      10.18926/AMO/62403

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 23. 腎・尿路結石2021

    • 著者名/発表者名
      宮原宏幸, 塚原宏一
    • 雑誌名

      小児内科 小児疾患診療のための病態生理2 改訂第6版

      巻: 第53巻増刊号 ページ: 598-600

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi