• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ミクログリアを介したヒト臍帯血移植による脳性麻痺治療のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08280
研究機関高知大学

研究代表者

津田 雅之  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 准教授 (90406182)

研究分担者 都留 英美  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (70380318)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード臍帯血 / 脳性麻痺 / ミクログリア
研究実績の概要

脳性麻痺に対する新規治療法として本学医学部附属病院で実施されている自家臍帯血移植治療の治癒メカニズムを明らかにするため、新生仔脳虚血再灌流障害モデルを改良した独自の脳性麻痺モデルを開発し解析を行ってきた。生後9日齢の免疫不全マウスを用いてモデルマウスを作製し、3週間後にヒト臍帯血単核細胞を静脈投与すると、内在性の神経幹細胞が賦活化し、分化した神経前駆細胞は増殖しながら障害部位に誘導されることが明らかとなった。また、組織学的な解析から、臍帯血細胞投与により脳障害側でのミクログリアの増加が観察された。そこで、脳損傷の改善における脳内ミクログリアの役割を明らかにすることにした。
脳損傷から1週間と3週間後、および臍帯血細胞投与24時間後のマウス脳組織から酵素処理によって細胞を単離し、フローサイトメトリーを用いて神経保護作用をもつM2型ミクログリア(CD11b陽性,CD206陽性)の割合を調べたところ、投与24時間後の障害側で増加していることを見出した。次に、M2型ミクログリアを増加させる液性因子を同定するため、M2型ミクログリアに発現するケモカインレセプターをフローサイトメトリーにより解析した。その結果、CX3CR1の発現が亢進していることが分かった。これまで、われわれは臍帯血細胞による治癒にケモカインネットワークが関与していると考え、臍帯血細胞投与による脳内のケモカインの網羅的な発現解析を行ってきた。その中で、臍帯血細胞の投与によって分泌が上昇するケモカインの1つとして、CX3CL1を見出している。これは、CX3CR1の特異的リガンドである。これらのことから、臍帯血細胞投与によって障害側で分泌されたCX3CL1は、M2型ミクログリアの活性化を促進していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

M2型ミクログリアを増加させる液性因子の候補としてCX3CL1を見出したが、脳障害側で分泌する細胞の同定には至らなかった。また、ミクログリアの初代培養系を用いた解析も計画通りに進まなかった。

今後の研究の推進方策

臍帯血細胞投与後の脳障害側でCX3CL1を分泌する細胞を同定するため、フローサイトメトリーを用いた解析、組織学的な解析を行う。また、ミクログリアの初代培養細胞を用いたin vitroの評価により、CX3CL1がM2型ミクログリアの活性化に作用しているのかを確かめる。さらに、M2型ミクログリアで発現しているケモカインレセプターをさらに見出す。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で脳性麻痺モデルマウスの作製数が少なく、フローサイトメトリーや組織学的解析が予定通りに進まず、マウスや抗体等の購入を翌年度に持ち越したため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Non-neuronal cardiac acetylcholine system playing indispensable roles in cardiac homeostasis confers resiliency to the heart2021

    • 著者名/発表者名
      Oikawa S, Kai Y, Mano A, Ohata H, Kurabayashi A, Tsuda M, Kakinuma Y
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 71 ページ: 2

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00787-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of silodosin and tadalafil on bladder dysfunction in spontaneously hypertensive rats: Possible role of bladder blood flow2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao Y, Shimizu S, Kurabayashi A, Shimizu T, Tsuda M, Higashi Y, Fujieda M, Saito M
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 27 ページ: 258-265

    • DOI

      10.1111/iju.14171.

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト臍帯血投与によるマウスモデル脳傷害局所でのケモカイン発現と産生細胞の変化2021

    • 著者名/発表者名
      岩井 康一郎, 馬場 伸育, 沈 淵, 王 飛霏, 山下 竜幸, 高石 公子, 津田 雅之, 都留 英美, 相良 祐輔, 前田 長正
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] Identification and Functional Analysis of Sulfatide Species in the Kidney2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Nakashima, Yukie Hirahara, Taro Koike, Keizou Gamou, Susumu Tanaka, Souichi Oe, Chisato Ohe, Takashi Yoshida, Masayuki Tsuda, Koichi Honke, Masaaki Kitada
    • 学会等名
      第19回第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] Complexin2欠損マウスにおける血清IgM増加の要因解明2020

    • 著者名/発表者名
      都留英美, 廣木秀哉, 茂川拓紀, 溝渕雅章, 津田雅之
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会大会
  • [学会発表] マイクロRNAの機能を介した骨格筋の細胞融合及び成熟化の新規制御機構2020

    • 著者名/発表者名
      坂本修士, 山口輝, 森澤啓子, 樋口琢磨, Sylvia Lai, 池恩燮, 藤田浩志, 杉山康憲, 松川和嗣, 津田雅之
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi