• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

皮質オルガノイドを用いたてんかん性脳症の収束的メカニズムおよび治療研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K08281
研究機関九州大学

研究代表者

酒井 康成  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10380396)

研究分担者 中別府 雄作  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (30180350)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード発達性てんかん性脳症 / GNAO1 / オルガノイド / iPS / 分子シグナル / 細胞骨格 / SPTAN1 / 治療標的
研究実績の概要

本研究に先立ち、免疫共沈降法を用いてGNAO1がコードするタンパク質(Gao)との結合分子を網羅的に探索した。その結果Gaoは、SPTAN1と脳内で複合体を形成することが明らかになった。GNAO1/GaoとSPTAN1は、いずれも発達性てんかん性脳症(Developmental and Epileptic Encephalopathy, DEE)関連分子として知られる。またSPTAN1は、細胞骨格および軸索起始部の形成に必須な分子である。したがって、Gao-SPTAN1複合体が制御する下流シグナルを同定することで、DEE発症に関わる分子病態の一端を解明できる可能性が示唆された。
今回、GNAO1関連脳症の神経生物学的メカニズムを解明するために、患児由来大脳皮質型・脳オルガノイドを誘導した。GNAO1変異オルガノイドは、健常者由来オルガノイドに比べて成長(サイズ増大)が遅く、表面構造の凹凸が目立った。GNAO1変異オルガノイドの表層付近には、未熟ニューロン(GFAP陽性細胞群)の占める層構造が目立ち、相対的に成熟マーカーNeuNの発現レベルは低下していた。長期培養の結果、GNAO1変異オルガノイドでは、SPTAN1他、軸索起始部・細胞骨格関連タンパク質の発現、リン酸化ERK、細胞外刺激によるカルシウム応答性がいずれも減衰していた。これらのデータは、Gao-SPTAN1複合体が、ニューロンが分化段階で機能的な極性を獲得する上で不可欠である可能性を支持していた[Akamine S, FASEB J 2020]。現在、Gao-SPTAN1複合体が制御する分子シグナルを検証し、DEEの新しい治療標的を探索している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Paroxysmal sympathetic hyperactivity and the later development of epilepsy in a chemotherapy-associated brain damage2021

    • 著者名/発表者名
      Taira Ryoji、Yamamura Kenichiro、Maeda Tomoko、Sakata Ayumi、Watanabe Eriko、Shimogawa Takafumi、Mukae Nobutaka、Ikeda Chizuru、Migita Masahiro、Watanabe Osamu、Koga Yuhki、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 43 ページ: 1044~1050

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2021.07.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translational pediatrics: clinical perspective for Phelan?McDermid syndrome and autism research2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai Yasunari、Okuzono Sayaka、Schaaf Christian P.、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Pediatric Research

      巻: 91 ページ: 00

    • DOI

      10.1038/s41390-021-01806-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurodevelopmental Outcomes of High-Risk Preterm Infants2021

    • 著者名/発表者名
      Torio Michiko、Iwayama Mariko、Sawano Toru、Inoue Hirosuke、Ochiai Masayuki、Taira Ryoji、Yonemoto Kousuke、Ichimiya Yuko、Sonoda Yuri、Sasazuki Momoko、Ishizaki Yoshito、Sanefuji Masafumi、Yamane Kenichi、Yamashita Hiroshi、Torisu Hiroyuki、Kira Ryutaro、Hara Toshiro、Kanba Shigenobu、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Neurology: Clinical Practice

      巻: 11 ページ: 398~405

    • DOI

      10.1212/CPJ.0000000000000920

  • [雑誌論文] Acute-phase electroencephalography for an infantile atypical teratoid/rhabdoid tumor2021

    • 著者名/発表者名
      Ichimiya Yuko、Mizuguchi Soichi、Motomura Yoshitomo、Koga Yuhki、Kaku Noriyuki、Hata Nobuhiro、Yoshimoto Koji、Sakata Ayumi、Suzuki Satoshi O.、Iwaki Toru、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      巻: 209 ページ: 106922~106922

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2021.106922

  • [雑誌論文] Vitamin A deficiency?associated corneal perforation in a boy with autism spectrum disorder: A case report and literature review2021

    • 著者名/発表者名
      Adachi Shunichi、Torio Michiko、Okuzono Sayaka、Motomura Yoshitomo、Ichimiya Yuko、Sonoda Yuri、Nagata Jyunya、Okamoto Misato、Notomi Shoji、Sanefuji Masafumi、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 90 ページ: 111275~111275

    • DOI

      10.1016/j.nut.2021.111275

  • [雑誌論文] Favorable outcomes of interferon-α and ribavirin treatment for a male with subacute sclerosing panencephalitis2021

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Yuri、Sonoda Motoshi、Yonemoto Kousuke、Sanefuji Masafumi、Taira Ryoji、Motomura Yoshitomo、Ishimura Masataka、Torisu Hiroyuki、Kira Ryutaro、Kusuhara Koichi、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology

      巻: 358 ページ: 577656~577656

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2021.577656

  • [雑誌論文] Impaired neurite development and mitochondrial dysfunction associated with calcium accumulation in dopaminergic neurons differentiated from the dental pulp stem cells of a patient with metatropic dysplasia2021

    • 著者名/発表者名
      Sun Xiao、Kato Hiroki、Sato Hiroshi、Torio Michiko、Han Xu、Zhang Yu、Hirofuji Yuta、Kato Takahiro A.、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi、Fukumoto Satoshi、Masuda Keiji
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 26 ページ: 100968~100968

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.100968

  • [雑誌論文] Predictive values of early head computed tomography for survival outcome after cardiac arrest in childhood: a pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhara Kenichi、Kaku Noriyuki、Watanabe Yuka、Kumamoto Masaya、Ichimiya Yuko、Mizuguchi Soichi、Higashi Kanako、Matsuoka Wakato、Motomura Yoshitomo、Sanefuji Masafumi、Hiwatashi Akio、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 12090.

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91628-y

  • [雑誌論文] Assessment of Pediatric Admissions for Kawasaki Disease or Infectious Disease During the COVID-19 State of Emergency in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hara Takuya、Furuno Kenji、Yamamura Kenichiro、Kishimoto Junji、Mizuno Yumi、Murata Kenji、Onoyama Sagano、Hatae Ken、Takemoto Megumi、Ishizaki Yoshito、Kanno Shunsuke、Sato Kazuo、Motomura Yoshitomo、Sakai Yasunari、Ohga Shouichi、Yashiro Mayumi、Nakamura Yoshikazu、Hara Toshiro
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 4 ページ: e214475~e214475

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2021.4475

  • [雑誌論文] De novo ATP1A3 variants cause polymicrogyria2021

    • 著者名/発表者名
      Miyatake Satoko、Kato Mitsuhiro、Kumamoto Takuma、Matsumoto Naomichi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabd2368

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd2368

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi