研究課題/領域番号 |
19K08298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 日本大学 (2022) 名古屋大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
伊藤 嘉規 日本大学, 医学部, 准教授 (20373491)
|
研究分担者 |
川田 潤一 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20532831)
荻 朋男 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (80508317)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 次世代シークエンス / ショートリード / ナノポアシークエンス / リキッドバイオプシー / 重症感染症 |
研究成果の概要 |
病原微生物検出における次世代シークエンスの優位性を検討するため、ロングリード法とショットガン法を比較検討した。さらに、次世代シークエンスによるRNA解析により生体応答についての解析も試みる目的で、中枢神経感染症を疑われた1歳未満の小児28例について解析した。ロングリード法はより短時間でショットガン法と同等に病原微生物を検出した。生体応答の解析では、病原微生物検出群では未検出群と比較し、抗ウイルス遺伝子であるMX1、SG15、およびOAS1の発現上昇、自然免疫反応や脱ユビキチン化に関する遺伝子群の発現上昇を認めた。これらの結果は、病原微生物同定と生体応答を同時に解析できることを示唆した。
|
自由記述の分野 |
小児感染症
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
次世代シークエンス法は、臨床検体中の核酸断片を網羅的・定量的に解析できるため、特に重症感染症における病原微生物の同定が期待されている。一方、臨床応用するためには、比較的短時間で結果が得られるロングリード法に優位性があるが、臨床検体でのデータを蓄積することが必要である。さらに、臨床検体中のRNA解析から、生体応答が解析できれば、リキッドバイオプシーとしての臨床応用が期待できる。本研究はその実現可能性を示唆した。
|