研究課題/領域番号 |
19K08302
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
上野 健太郎 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (20644892)
|
研究分担者 |
河野 嘉文 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20260680) [辞退]
野村 裕一 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 小児科, 研究員 (90237884) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 川崎病 / DAMPs / HMGB1 / 自然免疫 |
研究実績の概要 |
背景:川崎病冠動脈病変は、川崎病の約3%に合併するとされており小児後天性心疾患の最大の問題である。私たちは先行研究でDAMPs (damage-associated molecular patterns) の中心を担うHMGB1値が冠動脈病変形成に関与していることを示した。川崎病モデルマウスに抗HMGB1抗体を投与することで冠動脈病変形成を抑える、と仮説をたて検証した。 方法:リン酸緩衝生理食塩水 (PBS) 腹腔内投与群をコントロール群とし、川崎病モデルマウスは、Lactobacillus casei cell wall extract (LCWE) を腹腔内投与し作成した。川崎病モデルマウス群は、無治療群 (PBS投与群)、免疫グロブリン (IG) 投与群、免疫グロブリン+抗HMGB1抗体 (IG+aHMGB1) 投与群の3群を作成し、マウス心臓切片の病理組織、心臓組織中のサイトカインmRNAおよびNLRP3蛋白発現量を解析した。 結果:(病理組織) コントロール群と比較し、無治療群では冠動脈周囲に炎症細胞が浸潤し、外弾性板断裂、中膜平滑筋層の増生がみられた。IG群、IG+aHMGB1群は無治療群と比較し炎症細胞の浸潤が減少し、IG+aHMGB1群はIG群に比べ冠動脈炎症スコアが低下した。(心臓組織中のmRNA/蛋白発現) 無治療群ではIL-1β、IL-6、TNF-αのmRNA発現量および蛋白中のNLRP3/Caspase1の発現量が増加した。これらのサイトカインmRNAおよびNLRP3蛋白発現量は無治療群と比較して、IG群、IG+aHMGB1群で低下し、さらにIG+aHMGB1群ではIG群と比較し有意に低下することが分かった。 結語:川崎病冠動脈病変にHMGB1シグナルが重要な役割を果たしており、抗HMGB1抗体は冠動脈病変の形成を抑える新たな治療戦略になると考えられた。
|