• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

コモン・マーモセットモデルを用いた低酸素・虚血負荷に対する薬物治療の有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K08305
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

亀井 良政  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00251265)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードオリゴデンドロサイト / 心理ストレス / 育児放棄 / 母乳保育 / 低栄養 / 自発吸啜
研究実績の概要

周産期の母親の心身ストレス負荷が、低出生体重児や早期出生を招き、同周産期に連鎖する低酸素/虚血状態や炎症により、オリゴデンドロサイト細胞の発達不全、脳室周囲白質軟化症(PVL)の発症と、脳性まひや認知・行動障害などの神経学的発達障害へ発展する可能性がある。近年の社会問題である若齢世代貧困など母親への高ストレス負荷は、乳幼児への虐待状況を招き、栄養摂取障害から神経発達不全を導く症例が後を絶たない。本課題の一つの柱、心理機能と脳内炎症との関連を見出す霊長類モデルの開発において、父母の育児虐待の識別と、乳幼仔の低体重等発達不全、その回復を導く正常養育行動への方法論確立を、当年度は焦点を当てた。自家繁殖コロニーにおいて、自然発生的に世代を超え繰り返された両親の新生仔に対する虐待・育児放棄を示すファミリーを見出し、母親の正常育児の学習と新生仔の自発吸啜を導く介入術の探索を行った。出産日から父獣が新生仔を母獣から引き離し、新生仔の口部を執拗に舐め続ける結果、哺乳の阻止状態が継続され、新生仔の低体重化が生じた。同虐待行動を起こす父獣を別ケージに分離後も、初産を経た母獣は母乳哺育育児放棄・ネグレクトの状態となり、新生仔は自発的授乳行動を忌避するケースを見出した。そこで、ヒトによる母獣保定と、乳房緊満し新生仔の吸啜を嫌がる母獣の乳輪部の圧乳を行い軟化させた。また、新生仔へ乳房乳頭への自発的探索を促した後に、圧迫授乳介入を繰り返した。さらに、人工乳をシリンジで与え栄養補填を行い、体重増進を管理した。その結果、新生仔の授乳忌避が消失し乳房探索行動を学習することができ、母獣は新生仔の母乳探索に合わせ上腕挙上による新生仔の吸啜易体位を適応的にとる学習を認めた。新生仔体重増進の回復、親子の母乳育児の正常化を導く一連の本介入術のビデオ録画を行い、日本新生児成育医学会鹿児島大会で報告、論文準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在まで、自家繁殖コロニーでの繁殖状態は予想に反して少なく、研究に用いる検体数が十分確保できていない。

今後の研究の推進方策

これまでの研究結果から得られた傾向について、さらに症例数を増やして統計学的処理に有用なだけのサンプル数の確保を目指す。

次年度使用額が生じた理由

我々が実験に供する動物の飼育に際して、予想に反して出生仔数が少なく、その飼育に係る費用が当初予測に反して少なく、実験の進捗に影響が出たため。
今後は、成獣の導入も含めて新生仔数の増加に努める。

備考

こどもの発達において、多様な感覚に身をおくことができないコロナ自粛HOME STAYは脳発達のハイリスク状態です。そこで、2020年こどもの日に、日本の遠隔 地をICTで繋いで試みた、オンライン・プレーパーク 「つくりんたっち(つくる+in touch 通じる)」の報告である。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Successful treatment of severe acute respiratory distress syndrome due to Group A streptococcus induced toxic shock syndrome in the third trimester of pregnancy-effectiveness of venoarterial extracorporeal membrane oxygenation: A case report.2020

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa D, Jwa SC, Seto T, Tarumoto N, Haga Y, Kohno K, Okagaki R, Ishihara O, Kamei Y
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 46 ページ: 167-172

    • DOI

      10.1111/jog.14138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Qualitative investigation of the factors that generate ambivalent feelings in women who give birth after receiving negative results from non-invasive prenatal testing2020

    • 著者名/発表者名
      Yotsumoto J, Sekizawa A, Inoue S, Suzumori N, Samura O, Yamada T, Miura K, Masuzaki H, Sawai H, Murotsuki J, Hamanoue H, Kamei Y, Endo T, Fukushima A, Katagiri Y, Takeshita N, Ogawa M, Nishizawa H, Okamoto Y, Tairaku S, Kaji T, Maeda K, Matsubara K, Ogawa M, Osada H, Ohba T, Kawano Y, Sasaki A, Sago H
    • 雑誌名

      BMC Pregnancy and Childbirth

      巻: 20 ページ: 112

    • DOI

      10.1186/s12884-020-2763-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preterm infant vocal behavior and SpO2, pulse rate modulation in neonatal intensive care unit.2019

    • 著者名/発表者名
      Ting Tao, Hayato Sakurai, Hiroko Kakei, Kayo Morita, Masakazu Honda, Yoshimasa Kamei, Hideo Yamanouchi, Tetsuya Kunikata, Mamiko Koshiba
    • 雑誌名

      Stress Brain and Behavior

      巻: 1 ページ: 36-42

    • DOI

      org/10.34417/sbb.1.1.36

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Weight control before and during pregnancy for patients with gestational diabetes mellitus.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuda S, Iuchi T, Goto A, Katanoda K, Iida S, Oikawa Y, Namba A, Isshiki M, Inoue I, Kamei Y, Shimada A, Noda M.
    • 雑誌名

      J Diabetes Investig

      巻: 10 ページ: 1075-1082

    • DOI

      10.1111/jdi.12989

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spontaneous twin anemia polycythemia sequence without amniotic fluid discordance followed by development of twin-to-twin transfusion syndrome and treated by fetoscopic laser photocoagulation.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamaru S, Sugibayashi R, Yamaguchi T, Takano N, Irie R, Wada S, Ishihara O, Sago H, Kamei Y.
    • 雑誌名

      Prenat Diagn

      巻: 39 ページ: 1159-1161

    • DOI

      10.1002/pd.5548

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] サル・モデルの行動定量分析が示す遊具の有無の社会性への影響2019

    • 著者名/発表者名
      依田真由子,小澤慎平、山内 秀雄、國方 徹也, 亀井良政, 久保田健夫, 小柴満美子
    • 学会等名
      こども環境学会2019年大会
  • [学会発表] 新生児集中治療室保育器の包括的恒常計測IT化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      陶 てい、櫻井隼人、筧紘子、森田佳代、本多正和、山内秀雄、亀井良政、國方徹也、小柴満美
    • 学会等名
      第64回日本新生児成育医学会・学術集会
  • [学会発表] 母乳育児障害と介入法検証のための霊長類コモン・マーモセット・モデルの確立2019

    • 著者名/発表者名
      依田真由子、國方徹也、亀井良政、小柴満美子
    • 学会等名
      第64回日本新生児成育医学会・学術集会
  • [学会発表] 周産期超音波検査の現状と未来2019

    • 著者名/発表者名
      亀井良政
    • 学会等名
      第147回愛宕産婦人科研究会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命倫理に関して 令和元年度埼玉県医師会母体保護法指定医師研修会2019

    • 著者名/発表者名
      亀井良政
    • 学会等名
      令和元年度埼玉県医師会母体保護法指定医師研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 妊娠高血圧症候群患者における循環動態の特徴と術前・術後管理2019

    • 著者名/発表者名
      亀井良政
    • 学会等名
      第7回東京周術期管理講演会特別講
    • 招待講演
  • [学会発表] 児童虐待の予防にむけた科学的考察2019

    • 著者名/発表者名
      亀井良政
    • 学会等名
      第36回埼玉県母性衛生学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] FGRとCTG2019

    • 著者名/発表者名
      亀井良政
    • 学会等名
      第54回日本分娩監視研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 早産歴がない頸管長短縮かつ頸管の不顕性感染を有さない症例に対する頸管縫縮術の有用性 多施設共同ランダム化比較試験(RCT)の結果に基づく二次的解析結果より2019

    • 著者名/発表者名
      大槻克文、中井章人、松田義雄、篠塚憲男、川端伊久乃、亀井良政、牧野康男、岩下光利、日本早産学会
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 臨床検査技師における胎児心臓スクリーニング技術取得に向けた課題2019

    • 著者名/発表者名
      筋野郁実、亀井良政、上里忠司
    • 学会等名
      第92回日本超音波医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当院での胎児スクリーニング超音波検査導入前後の18トリソミーの5症例2019

    • 著者名/発表者名
      引場真理、笠島道子、石井美由起、吉越和江、三輪操花、橋口史江、永井 敦、堤 清明、足立 匡、白石昌久、亀井良政、永井 泰
    • 学会等名
      第96回埼玉産科婦人科学会埼玉県産婦人科医会令和元年度後期学術集会
  • [学会発表] 前児脊髄性筋縮症SMA1型で遺伝カウンセリングに消極的であった妊婦の次児に対し日齢8にヌシネルセン投与を開始できた症例2019

    • 著者名/発表者名
      難波 聡、颯佐かおり、齋藤 恵、串田未央、上村のぞみ、霞澤 亘、鷹野夏子、仲神宏子、左 勝則、田丸俊輔、亀井良政、國方徹也、大竹 明、山内秀雄
    • 学会等名
      第64回日本人類遺伝学会学術集会
  • [学会発表] 自然発症のTAPSからTTTSを併発したMDtwinの1例2019

    • 著者名/発表者名
      田丸俊輔、杉林里佳、山口 哲、鷹野夏子、仲神宏子、和田誠司、石原 理、佐合治彦、亀井良政
    • 学会等名
      第92回日本超音波医学会学術集会
  • [学会発表] 当院で管理したFGR症例における母児の経過に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      田丸俊輔、霞澤 亘、霞澤 匠、山口 哲、市川大介、鷹野夏子、宮﨑加寿子、左 勝則、難波 聡、石原 理、亀井良政
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] PCPSによる循環補助で救命しえた敗血症性ショック、子宮内胎児死亡の1例2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀佳之、河野康治、中山英人、市川大介、岡垣竜吾、亀井良政、瀬戸 健、川崎大記、戸叶美枝子、岡田浩一
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 劇症分娩型A群連鎖球菌感染症に経皮的心肺補助を含む集学的治療を行い母体救命し得た1例2019

    • 著者名/発表者名
      市川大介、左 勝則、瀬戸 建、樽本憲人、芳賀佳之、河野康治、岡垣竜吾、石原 理、亀井良政
    • 学会等名
      第29回日本産婦人科・新生児血液学会 学術集会
  • [学会発表] 胎盤内絨毛癌により母児間輸血症候群に至った1例2019

    • 著者名/発表者名
      市川大介、田丸俊輔、霞澤 亘、霞澤 匠 山口 哲、鷹野夏子、宮崎加寿子、左 勝則、難波 聡、石原 理、亀井良政
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 当院における梅毒合併妊娠に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      松田尚子、田丸俊輔、梶原 健、岡垣竜吾、石原 理、亀井良政
    • 学会等名
      第137回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会
  • [学会発表] 胎児胸水を契機に発見された特発性乳び腹水の1例2019

    • 著者名/発表者名
      山口 哲、鷹野夏子、田丸俊輔、堀越嗣博、亀井良政
    • 学会等名
      第92回日本超音波医学会学術集会
  • [学会発表] 当院におけるHELLP症候群の後方視的研究2019

    • 著者名/発表者名
      山口 哲、梶原 健、岡垣竜吾、石原 理、亀井良政
    • 学会等名
      第40回日本妊娠高血圧学会学術集会
  • [学会発表] Lactobacillus crispatus, Lactobacillus acidophilusは、ヒト胎盤のトロホブラスト浸潤を促進させる2019

    • 著者名/発表者名
      吉田智昭、早川 智、相澤志保子、亀井良政、石原 理
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [学会発表] 1児がBody stalk anomalyであった一絨毛膜二羊膜双胎の1例2019

    • 著者名/発表者名
      霞澤 亘、田丸俊輔、仲神宏子、霞澤 匠、山口 哲、市川大介、鷹野夏子、宮崎加寿子、左 勝則、難波 聡、石原 理、亀井良政
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 伝染性単核球症発症後、性行為を契機にFusobacterium necrophorumによる子宮付属器炎から敗血症性ショックに至った1例2019

    • 著者名/発表者名
      田村早希、左 勝則、松田尚子、高村将司、梶原 健、岡垣竜吾、亀井良政、石原 理
    • 学会等名
      第95回埼玉産科婦人科学会埼玉県産婦人科医会令和元年度前期学術集会
  • [図書] 妊娠したら読んでおきたい出生前診断の本2020

    • 著者名/発表者名
      大竹 明、亀井良政、町田早苗
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      ライフサイエンス出版
    • ISBN
      978-4-89775-377-5
  • [図書] 産科婦人科臨床臨床シリーズ 2 妊娠期の正常と異常2020

    • 著者名/発表者名
      藤井 知行(編集)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      仲山書店
    • ISBN
      978-4-521-74762-0
  • [図書] 今日の診断指針 第8版2020

    • 著者名/発表者名
      永井良三(総編集)
    • 総ページ数
      2080
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03808-9
  • [備考] いえにいる こどもたちへ オンライン・プレーパーク つくりんたっち

    • URL

      http://www.children-env.org/magazine/blogs/blog_entries/index/23?page_id=4

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi