• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

グルコーストランスポーター1欠損症における新規診断法の確立と簡便な食事療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08322
研究機関大阪大学

研究代表者

青天目 信  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30570072)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードグルコーストランスポーター1欠損症 / 先天代謝異常 / 食事療法
研究実績の概要

この研究は、グルコーストランスポーター1欠損症(GLUT1欠損症)の成人期における妥当な食事療法を検討し、開発することを目指している。2019年度は、成人期の自然歴を小児期の自然歴と対比するための、自然歴研究、および食事療法の有効性について検討した。
ヒトの中枢神経系は、グルコースを主たるエネルギー源として用いるが、GLUT1欠損症ではグルコースを中枢神経に輸送するタンパクの活性が低下するために、種々の中枢神経症状が出現する。脂質を大量に摂取するケトン食療法と言う食事療法を行うと、肝臓で産生されるケトン体が、グルコースに代わるエネルギー源となり、症状が改善する。
その結果、髄液糖/血糖比、髄液糖値が、GLUT1欠損症の重症度と関連することが判明した。また、乳児期に診断されて、早期に治療を開始できた患者について、発達が良くなる可能性が指摘されてきており、その点を後方視的に検討したが、複数のバイアスがあり、実証するまでには至らなかった。
ついで、GLUT1欠損症における食事療法の有効性を検討した。これまで海外の検討では、脂質の摂取重量が、炭水化物とタンパク質の合計摂取重量の3倍から4倍になる、脂質摂取量の極めて多い強い食事療法をすると有効であると言われてきた。しかし、国内の検討では、その比が1:1程度のの弱い食事療法でも有効なことがあるという報告があったが、少数例であった。今回の検討で、1.5~2.5倍程度の食事療法でも有効であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自然歴研究と弱い食事療法の有効性を検証する研究を行った。次の研究段階である、ケトン体の日内変更に関する研究計画書を作成する予定である。

今後の研究の推進方策

自然歴研究のめどが立ちつつあるため、今年度中にはケトン体の日内変動を検討する研究を開始する予定である。

次年度使用額が生じた理由

今後、ケトン食療法を行っている患者のケトン体の日内変動を計測するための機器を購入する際に、費用が必要であり、その購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of coding variants highlights genetic complexity in developmental and epileptic encephalopathy.2019

    • 著者名/発表者名
      Takata A, Nakashima M, Saitsu H, Mizuguchi T, Mitsuhashi S, Takahashi Y,..., Nabatame S, Shiihara T, Kato M, Matsumoto N.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 10 ページ: 2506

    • DOI

      10.1038/s41467-019-10482-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of craniofacial character of glucose transporter type 1 deficiency syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh S, Kurosaka H, Murata Y, Morita C, Kagitani-Shimono K, Nabatame S, Ozono K, Yamashiro T.
    • 雑誌名

      Orthodont Waves

      巻: 78 ページ: 151-159

    • DOI

      10.1016/j.odw.2019.10.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルコーストランスポーター1欠損症2019

    • 著者名/発表者名
      青天目信
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌 指定難病ペディア2019

      巻: 148 ページ: S281

  • [雑誌論文] グルコーストランスポーター1欠損症(GLUT1欠損症)の多数例の検討2019

    • 著者名/発表者名
      青天目信
    • 雑誌名

      特殊ミルク情報

      巻: 55 ページ: 43-46

  • [学会発表] Genetic, Biochemical and Clinical Characteristics Correlations in Glucose Transporter 1 Deficiency Syndrome in a Single Center Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Shin NABATAME, Rie NAKAI, Ryoko Hayashi, Junpei TANIGAWA, Koji TOMINAGA, Kuriko KAGITANI-SHIMONO, Keiichi OZONO
    • 学会等名
      AAN2019, the 71st American Academy of Neurology Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期間の高脂質食の継続が必要なGLUT1欠損症の長期経過について2019

    • 著者名/発表者名
      青天目信
    • 学会等名
      第3回TG学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 先天性GPI欠損症2019

    • 著者名/発表者名
      青天目信
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会シンポジウム8「小児期発症のてんかん性脳症up to date」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi