• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

川崎病治療反応性の予測因子および難治例への層別化治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K08323
研究機関山口大学

研究代表者

長谷川 俊史  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90314806)

研究分担者 高橋 一雅  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50526895)
安戸 裕貴  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70422285)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード川崎病 / 免疫グロブリン大量静注療法 / 免疫担当細胞 / サイトカイン
研究実績の概要

本研究では山口県内の川崎病の患者情報、検査データおよび検体を収集し、免疫グロブリン大量静注療法 (IVIG) 反応症例およびIVIG不応症例にわけ、免疫担当細胞、血清を解析し、IVIG不応川崎病の病態解明および層別化治療の確立を目的とする。
現在山口大学医学部附属病院および山口県内の関連病院から川崎病症例を集積し、臨床症状、一般血液検査データ、免疫担当細胞、サイトカイン濃度などの解析を進め、IVIG反応群および不応群の比較検討を行っている。当該年度はIVIG不応川崎病におけるシクロスポリンA投与による免疫担当細胞の動態を明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Circulating immunocompetent cell profiles during oral cyclosporin therapy for immunoglobulin-resistant Kawasaki disease2021

    • 著者名/発表者名
      Okada S, Ohnishi Y, Furuta T, Suzuki Y, Kawakami-Miyake A, Matsuguma C, Waniishi T, Yasudo H, Hasegawa S
    • 雑誌名

      World J Pediatr

      巻: 17 ページ: 671-673

    • DOI

      10.1007/s12519-021-00468-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 川崎病免疫グロブリン静注不応例におけるシクロスポリンA投与前後での末梢血免疫担当細胞の動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 清吾, 大西 佑治, 川上 晶子, 古田 貴士, 長谷川 俊史
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [学会発表] 生ワクチン接種歴を有する川崎病患児におけるインフリキシマブ投与の安全性および有効性2021

    • 著者名/発表者名
      大西 佑治, 岡田 清吾, 川上 晶子, 古田 貴士, 鈴木 康夫, 長谷川 俊史
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi