研究課題
基盤研究(C)
本課題では、胎生期におけるゲノムDNAの化学修飾変化が、出生後の健康や生理機能にどのような長期的影響を及ぼすか明らかにすることを目指し、DNA化学修飾を調節する重要な酵素Dnmt3aに着目し、その機能を人為的に操作できる系を開発した。マウスES細胞を用いてDnmt3a遺伝子を改変し、その機能が停止した状態(OFF)から正常状態(ON)に回復できる新規のDnmt3a遺伝子アリルを作り出し、細胞実験系で動作することを検証した。
分子生物学
本課題で作製したDnmt3a遺伝子アリル(Dnmt3a-floxSTOP)は、胎生期におけるエピジェネティック状態変化の役割や長期的影響を明らかにするためのあらたなツールとなりうる。近年、胎生期・発達期といったライフステージの初期において経験する環境因子が、将来の健康と疾患のかかりやすさに影響を及ぼしうると考える学説が注目されている。本研究がそのしくみの基礎的理解に寄与することが期待される。