研究課題/領域番号 |
19K08338
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
渡邊 祥二郎 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (80597196)
|
研究分担者 |
田中 完 弘前大学, 教育学部, 教授 (50271820)
今泉 忠淳 弘前大学, 医学研究科, 教授 (90232602)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | SMPDL3b / ポドサイト / 自然免疫 / Toll like receptor 3 |
研究実績の概要 |
2019年度までに小児ネフローゼ症候群患者では尿中SMPDL3bの排泄が低下し、疾患回復期には排泄量が回復していることをドットプロット法および質量分析で定量解析し、論文発表をおこなった。(S. Watanabe, et al. doi.org/10.1007/s10157-020-01970-0) 2020年度は、不死化ヒトポドサイトを用いた実験系を確立し、主にSMPDL3bとポドサイトの自然免疫系との関わりについての実験を進めた。まずPoly ICを添加することによりポドサイトのToll like receptor3シグナルが賦活化され、炎症性サイトカインIL-6がの発現が時間、濃度依存性に上昇することを確かめた。興味深いことにToll like receptor3シグナルにより発現が刺激されることにより産生されるIFN誘導蛋白であるMCP1とCCL5の発現が、ポドサイト由来のIL-6により負に制御されていることが判明し、論文発表を行なった(H. Umetsu, et al. Kidney Blood Press Res. 2021 Apr 7;1-12. doi: 10.1159/000514589.)またリツキシマブ前処置にてPoly ICによるTLR3刺激が増強される可能性を見いだし学会発表をおこなった。 次に、RNA干渉法を用いてSMPDL3bをノックダウンした状態でPoly ICによるTLR3シグナルへの影響を調べたところ、IFN-βおよびIFN誘導蛋白であるCXCL10の誘導が抑えられることが判明し、SMPDL3bがポドサイト自然免疫系の調節へ関与していることがわかった。以上の結果を2021年4月日韓中小児腎臓病セミナー、同6月日本腎臓学会学術総会、同7月小児腎臓病学会学術総会発表および論文発表につき現在準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度は細胞実験を開始し、一定の成果を出すことができた。westernblot法などの蛋白解析など一部の実験で予想以上に時間がかかったが、総合的にはおおむね順調に進展していると考えている。研究代表者の施設移動のため、2021年1月以降は移動の準備のため、実験に時間を要したことも一因であった。
|
今後の研究の推進方策 |
愛媛大学小児科に移動し、現在細胞の移動の手続きを行なっている。細胞が到着次第、実験を再開し、ポドサイトの自然免疫系のうちToll like receptor 4シグナルとSMPDL3bとの関わりについての実験を進めたいと考えている。またToll like receptor3シグナルについてはIFNβより上流のラフトリン、TRIF, IRF3についてもSMPDL3bのノックダウンの影響を確認するための実験を行ない、細胞膜の脂質代謝異常と自然免疫シグナルとの関連についての知見を得たいと考えている。また細胞骨格制御にかかわる分子とSMPDL3との関わりについても同様に実験を始めたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度も順調に実験を遂行していたが、2021年4月より研究代表者の転勤のため、3月中旬で細胞移動の準備に入った。2021年度異動先の新しい環境で研究を再開するため、細胞その他の輸送費等(着払い)、実験セットアップ目的に次年度使用額を残した。
|