• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新生児ヘモクロマトーシスの原因となるアロ抗体の同定と病態発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08339
研究機関金沢大学

研究代表者

谷内江 昭宏  金沢大学, 附属病院, 特任教授 (40210281)

研究分担者 東馬 智子  金沢大学, 附属病院, 助教 (00377392)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード新生児ヘモクロマトーシス / アロ抗原 / 妊娠
研究実績の概要

新生児ヘモクロマトーシスは胎児期に発症、出生直後から高度の肝機能不全、全身臓器の鉄沈着を伴う、致死的疾患である。出生時にはすでに病態が完成していることが多く、唯一、肝移植が救命的治療の可能性を持っている。
一方、この疾患の発症については、いくつかの特異的な現象が知られている。すなわち、1)同一の女性(母体)に多発すること、2)第二子以降に多いこと、3)患児以降の出生では高率に発症すること、4)父親の異なるペアからも出生すること、などである。特に3)に関して、最新の報告では第一子が新生児ヘモクロマトーシスであった場合、第二子の97%に同病が発症、その内91%は致命的な経過をたどっている。これらの事実から、この疾患がRh不適合妊娠と同様、胎児肝組織に特異的に発現するアロ抗原に対して感作された母体側抗体が胎盤を通して胎児に移行、胎児肝組織を破壊する「gestational alloimmune liver disease; GALD」であることが強く示唆されている。しかし、責任抗原はまだ同定されておらず、胎児期肝傷害の発症機序の詳細は不明である。
本研究ではまず、胎児治療を施行した母体より得られた血清試料を材料として、高率で存在することが予想されるNH関連アロ抗原の同定を試みている。アロ抗原の同定には、これまでに使われることのなかった革新的な探索ツールである、プロテインアクティブアレイを用いた。
これまで、新生児ヘモクロマトーシス の発症病態に関与する可能性があるアロ抗原候補の絞り込みを行った。候補となった抗原について、抗体検出のための ELISA 系を構築し、現在患者母体、対照妊婦、正常対照について血清中特異抗体を定量開始している。候補蛋白の内、患者母体に特異的に高力価で確認される自己抗体を最終的な候補として絞り込む作業が進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初目的としていた候補アロ抗原の抽出に成功している。順調な経過であり、次年度の研究の方向性も決まっている。

今後の研究の推進方策

次年度は、血清中アロ抗体定量のためのELISA 系を確立して特異抗体の病態との関連を検討できる段階となっている。

次年度使用額が生じた理由

当初出席して成果を発表する予定であった学会が延期となったため、次年度開催予定に合わせて助成金を使用する予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Comparison of serum biomarkers for the diagnosis of macrophage activation syndrome complicating systemic juvenile idiopathic arthritis during tocilizumab therapy.2020

    • 著者名/発表者名
      Irabu H, Shimizu M, Kaneko S, Inoue N, Mizuta M, Nakagishi Y, Yachie A.
    • 雑誌名

      Pediatric Research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1038/s41390-020-0843-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of serum biomarkers for the diagnosis of macrophage activation syndrome complicating systemic juvenile idiopathic arthritis.2019

    • 著者名/発表者名
      Takakura M, Shimizu M, Irabu H, Sakumura N, Inoue N, Mizuta M, Nakagishi Y, Yachie A.
    • 雑誌名

      Clinical Immunology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.clim.2019.108252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage activation syndrome in neonates born to mothers with adult-onset Still's disease: Perinatal effect of maternal IL-18.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M, Kizawa T, Kato R, Suzuki T, Yachie A.
    • 雑誌名

      Clinical Immunology

      巻: 207 ページ: 36-39

    • DOI

      10.1016/j.clim.2019.07.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C/EBPε ΔRS derived from a neutrophil-specific granule deficiency patient interacts with HDAC1 and its dysfunction is restored by trichostatin A.2019

    • 著者名/発表者名
      Muraoka M, Akagi T, Ueda A, Wada T, Koeffler HP, Yokota T, Yachie A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 516 ページ: 293-299

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.06.130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical significance of serum CXCL9 levels as a biomarker for systemic juvenile idiopathic arthritis associated macrophage activation syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuta M, Shimizu M, Inoue N, Nakagishi Y, Yachie A.
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 119 ページ: 52-56

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2019.03.018

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi