• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

妊娠高血圧症候群に起因するSGAの慢性肺疾患の重症化機序解明と新規治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

早川 昌弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (40343206)

研究分担者 佐藤 義朗  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (30435862)
奥村 彰久  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60303624)
鈴木 俊彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60711083)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード胎児発育不全 / 新生児慢性肺疾患
研究成果の概要

本研究では動物モデルを用いて、子宮内発育遅延(FGR)における新生児慢性肺疾患(CLD)の病態および重症化機序解明を、FGRモデルではないCLDモデルと比較検討することで行った。
呼吸機能評価においては、FGRにおける明らかなCLDの重症化を認めなかったが、組織学的評価においては、今までの疫学研究と同様のFGRにおいてCLDが重症化する可能性を示唆する結果を得た。プロテオミクス解析の結果からは、FGRにおいてCLDが重症化する機序として、酸化ストレスが増強している可能性が示唆された。

自由記述の分野

新生児学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胎児期の血流障害による肺組織障害が、出生後の酸素暴露に対して酸化ストレスをより増強させる可能性が明らかとなり、新たな治療戦略の礎となる可能性が示唆された。本研究の成果は周産期医療の最終目標である「後遺症なき生存」の達成に大きく寄与する基礎研究である。また、本研究の成果は患者本人の予後改善のみならず、家族負担の軽減や医療費抑制などの社会的負担の軽減につながり医療的/社会的に多大な波及効果をもたらすものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi