• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

髄芽腫における髄膜播種の機能解析とリキッドバイオプシーの可能性についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K08345
研究機関大阪大学

研究代表者

木嶋 教行  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80534627)

研究分担者 金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (80344175)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード髄芽腫 / リキッドバイオプシー
研究実績の概要

本年度も手術によって得られたヒト由来の髄芽腫細胞を免疫不全マウスの脳内へ移植し、髄膜播腫および血行性転移が起こる頻度を病理組織学的手法にて明らかにしたところ、髄膜播種頻度および血行性転移の頻度は高いことが確認された。また次に原発巣の腫瘍組織と血液、髄液、脊髄、全身臓器から腫瘍細胞を分離し、RNAを抽出し、原発巣と比して発現が上昇している分子をRNAシークエンスを用いて同定し、髄膜播種に関わる候補分子を同定した。
現在同定した標的分子が髄芽腫の髄膜播種における機能解析について検討しており、さらには治療標的分子としての可能性についても検討を行っているとことである。
さらには髄芽腫のマウス脳内移植モデルを用いて、腫瘍細胞とその血液中および髄液中より循環腫瘍細胞(circulating tumor cells,CTC)を分離し、各々の細胞の遺伝子解析を行っているところであり、これにより血液中および髄液中からのCTCと原発巣からの腫瘍細胞との間に遺伝学的相関がみられるかについて検討を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度で計画をしていた実験のうち、原発巣の腫瘍組織と血液、髄液、脊髄、全身臓器から腫瘍細胞を分離し、RNAを抽出する実験において、質の高いRNA抽出を行うのに苦労したことで、実験計画が遅れることとなった。また同様に髄芽腫のマウス脳内移植モデルを用いて、腫瘍細胞とその血液中および髄液中より循環腫瘍細胞(circulating tumor cells,CTC)を分離し、そこからRNAを抽出する過程においても、質の高いRNAを抽出するのに苦労したため、実験計画が遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

次年度は標的分子が髄芽腫の髄膜播種における機能解析および血液中および髄液中からのCTCと原発巣からの腫瘍細胞との間に遺伝学的相関がみられるかについての検討を完了させる。さらに髄芽腫のマウス脳内移植モデルに放射線治療や化学療法を施行し、治療前後でCTCの数やCTCの遺伝学的変化、transcriptomeの変化について検討を行い、CTCの治療効果評価のバイオマーカーとしての可能性について検討も行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は当初計画していた旅費の費用が当初の予定よりも低くなった。また研究試薬も一部他財源からの支出を行った結果、当初の計画よりも少ない額での使用となった。
次年度は他財源からの支出は難しくなることが予想されることから、当初の計画に沿った形で使用することを計画している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Maintenance of WT1 expression in tumor cells is associated with good prognosis in malignant glioma patients treated with WT1 peptide vaccine immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Yokota C, Kagawa N, Takano K, Chiba Y, Kinoshita M, Kijima N, Oji Y, Oka Y, Sugiyama H, Tsuboi A, Izumoto S, Kishima H, Hashimoto N.
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother

      巻: 71(1) ページ: 189-201

    • DOI

      10.1007/s00262-021-02954-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Much Tumor Volume Is Responsible for Development of Clinical Symptoms in Patients With Convexity, Parasagittal, and Falx Meningiomas?2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Kijima N, Nakagawa T, Hirayama R, Kinoshita M, Kagawa N, Kishima H.
    • 雑誌名

      Front Neurol

      巻: 12 ページ: 769656

    • DOI

      10.3389/fneur.2021.769656.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subgroup and Subtype Specific Outcomes in Adult Medulloblastoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Coltin H, Sundaresan L, Kijima N, Taylor MD, Ramaswamy V, et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol

      巻: 142(5) ページ: 859-871

    • DOI

      10.1007/s00401-021-02358-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Distinct difference in tumor-infiltrating immune cells between Wilms' tumor gene 1 peptide vaccine and anti-programmed cell death-1 antibody therapies.2021

    • 著者名/発表者名
      Yokota C, Nakata J, Takano K, Nakajima H, Hayashibara H, Minagawa H, Chiba Y, Hirayama R, Kijima N, Kinoshita M, Hashii Y, Tsuboi A, Oka Y, Oji Y, Kumanogoh A, Sugiyama H, Kagawa N, Kishima H.
    • 雑誌名

      Neurooncol Adv

      巻: 3(1) ページ: vdab091

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdab091

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Necessity for craniospinal irradiation of germinoma with positive cytology but without spinal leision on magnetic resonance images -A controversy2021

    • 著者名/発表者名
      Kanamori M, Takami H, Suzuki T ,Kijima N, Ichimura K, Nishikawa R, et al.
    • 雑誌名

      Neurooncol Adv

      巻: 3(1) ページ: vdab086

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdab086.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utility of a Novel Exoscope, ORBEYE, in Gravity-Assisted Brain Retraction Surgery for Midline Lesions of the Brain.2021

    • 著者名/発表者名
      Kijima N, Kinoshita M, Takagaki M, Kishima H.
    • 雑誌名

      Surg Neurol Int

      巻: 12 ページ: 339

    • DOI

      10.25259/SNI_320_2021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The impact of 5-year tumor doubling time to predict the subsequent long-term natural history of asymptomatic meningiomas.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Kinoshita M, Nakagawa T, Hirayama R, Kijima N, Kagawa N, Kishima H.
    • 雑誌名

      World Neurosurg

      巻: 151 ページ: e943-e949

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2021.05.023.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genetic and molecular properties of long-term proliferating tumorsphere -forming glioma derived cells2021

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Kijima, Daisuke Kanematsu, Tomoko Shofuda, Hiroshi Suemizu, Yonehiro Kanemura, et al.
    • 学会等名
      The 26th Annual Scientific Meeting and Education Day of the Society for Neuro-Oncology
    • 国際学会
  • [学会発表] 中心前回近傍のグリオーマに対する摘出術の治療成績と覚醒下手術についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      木嶋教行、木下学、沖田典子、平山龍一、中川智義、黒田秀樹、香川尚己、貴島晴彦
    • 学会等名
      第19回awake surgery学会
  • [学会発表] 脳正中病変に対するORBEYEを用いたGravity Assisted Brain Retraction Surgery2021

    • 著者名/発表者名
      木嶋教行、木下学、高垣匡寿、中川智義、黒田秀樹、平山龍一、沖田典子、香川尚己、貴島晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第80回学術総会
  • [学会発表] グリオーマにおける患者腫瘍組織由来初代培養細胞株の遺伝学的、分子生物学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      木嶋教行 、兼松大介、正札智子、吉岡絵麻、山本篤世、半田有佳子、福角勇人、勝間亜沙子、隅田美穂、森内秀佑、埜中正博、沖田典子、露口尚弘、宇田武弘、川嶋俊幸、深井順也、児玉良典、眞能正幸、樋口裕一郎、末水洋志、金村米博
    • 学会等名
      第39回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 脳正中病変に対するORBEYEを用いたGravity Assisted Brain Retraction Surgery2021

    • 著者名/発表者名
      木嶋教行、木下学、高垣匡寿、中川智義、黒田秀樹、平山龍一、沖田典子、香川尚己、貴島晴彦
    • 学会等名
      第26回日本脳腫瘍の外科学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi