• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

炎症性腸疾患発症におけるミオシン軽鎖キナーゼの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

齊藤 詠子  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (00406456)

研究分担者 渡辺 守  東京医科歯科大学, 高等研究院, 特別栄誉教授 (10175127)
鬼澤 道夫  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30783352)
永石 宇司  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (60447464)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炎症性腸疾患
研究成果の概要

本研究は申請者がこれまで着目してきた「腸管上皮のTNFR2発現亢進とミオシン軽鎖キナーゼの活性化による腸間上皮のバリア機能の障害が腸炎炎症の持続に関与する」という概念や申請者ら独自の知見を基盤として、本研究ではTNFR2とそのリガンドである膜型TNFの複合体の解析を多面的に行うとともに、膜型TNF発現を制御するTNF変異株を見出すことが出来、炎症性腸疾患の病態解明や新規治療法開発の基盤に繋げることが出来ると期待される。

自由記述の分野

消化器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫細胞と腸管上皮細胞のクロストーク、すなわちTNFを基点としたTNFR2/ミオシン軽鎖キナーゼ/腸間上皮のバリア機能障害による炎症の持続のメカニズム解明は、炎症性腸疾患のみならず自己免疫疾患全般における新規治療法へ向けた理論、技術基盤の創出に発展するものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi