• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

腸内細菌叢からみた過敏性腸症候群の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08376
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

鎌田 和浩  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80616350)

研究分担者 内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00305575)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード過敏性腸症候群 / 脳腸相関 / 腸内細菌叢
研究実績の概要

本研究では、機能性消化管疾患の代表である過敏性腸症候群における腸内細菌叢の変化と、過敏性腸症候群の動物モデルとして使用されている、母子分離ストレスモデルのラットを使用し、腸内細菌叢の変化を検討した。生後6週より糞便を経時的に3日ごとに10週まで採取し、腸内細菌叢の経時的変化を解析した。母子分離ストレス群とコントロール群の腸内細菌叢の組成は10週の時点で優位に変化していた。しかし、6週の糞便開始時点で既に変化は表れており、6週以後ではいずれの群もあまり経時的変化を認めず、母子分離ストレスにおける腸内細菌叢の変化は6週までに完成されていると考えられた。また、腸管におけるタイトジャンクション蛋白を測定したところ、母子分離ストレスラットにおいて、コントロール群と比し、腸管粘膜においてoccludingやZO-1といったタイトジャンクション蛋白の発現低下を認め、腸管透過性の亢進を示唆する所見であった。また、腸管局所での神経ペプチドの発現や、短鎖脂肪酸の変化についても得られた検体を使用し順次測定を開始している。動物のIBSモデルでは、不安関連行動が顕在化しており、今回使用したモデルでも不安行動の増加が観察された。これらの結果をもとに、それぞれ腸内細菌叢の変化、またどのような菌種の変化とそれぞれIBSの表現型が関連しているのかを検討する予定である。また、拘束モデルに関しても、来年度以降母子分離ストレスモデルとの対比のため、同様の検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初の予定であった母子分離ストレスモデルを使用し、腸内細菌叢の経時的な経時的な変化を測定するとともに、腸管組織を採取し、局所でのタイトジャンクション蛋白の測定を施行した。得られた検体を使用し、短鎖脂肪酸や神経ペプチドの発現の検討を順次施行している。来年度以降で、拘束ストレスモデルでの同様の検討を行う予定である。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、IBS動物モデルにおいて腸管局所の神経伝達物質の変化、腸管内容物における短鎖脂肪酸の変化を測定し、どのような表現型にその変化が関連するか、また、どのような細菌の影響を受けているかを腸管粘膜のDNAマイクロアレイ解析と腸内細菌叢のメタゲノム解析を組み合わせたパスウェイ解析等を用い検討を継続する。また、母子分離ストレスモデルにおいて一定の成果が得られた時点で、別のIBSモデルである拘束ストレスモデルでの検討も並行して開始する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、おもに母子分離ストレスモデルにおける腸内細菌叢の変化と、腸管粘膜透過性についての検討を行った。計画としてはほぼ順調に進んでいる。計上した論文作成費用については、本年度に論文化が未のため次年度に使用予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 腸内細菌と消化管運動2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田和浩
    • 雑誌名

      日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌

      巻: 23 ページ: 169

  • [雑誌論文] 機能性胃腸症とマイクロバイオーム2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田和浩、内藤裕二
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 73 ページ: 1647-1653

  • [学会発表] 動物ストレスモデルにおけるIBS関連症状と腸内細菌叢の関連性2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田和浩、安田律、内藤裕二
    • 学会等名
      第16回日本消化管学会
  • [学会発表] 腸内細菌と消化管運動2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田和浩
    • 学会等名
      第28回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼少期ストレスIBSモデルに対する食品成分アスタキサンチンの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      安田律、鎌田和浩、内藤裕二
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] 母子分離ストレスによる粘膜透過性と腸内細菌叢の変化の関連2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田和浩、安田律、内藤裕二
    • 学会等名
      JDDW2019
  • [学会発表] ラット母子分離ストレスにおける腸管粘膜透過性と腸内細菌叢の関連の検討2019

    • 著者名/発表者名
      安田律、鎌田和浩、内藤裕二
    • 学会等名
      第47回日本潰瘍学会/第21回日本神経消化器病学会
  • [学会発表] Alteration of microbiota by maternal separation and correlation between the microbiota composition and mucosal barrier function2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kamada
    • 学会等名
      DDW2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi