研究課題/領域番号 |
19K08379
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
川島 麗 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70392389)
|
研究分担者 |
鎌田 弥生 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00410035)
高橋 美帆 同志社大学, 生命医科学部, 助教 (00446569)
藤田 朋恵 獨協医科大学, 医学部, 教授 (20296510)
市川 尊文 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30245378)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アミノ酸トランスポーター / 抗癌剤 / 消化管粘膜 |
研究実績の概要 |
腸管粘膜の傷害機序は様々で、主要疾患的または二次的な側面を持つことから、安定的な治療法がないのが現状である。腸管粘膜炎発症にはアミノ酸動態が関与すると予想し、アミノ酸取り込み機構を標的とした新規炎症マーカーを提案する。とりわけ、消化管粘膜に発現するアミノ酸トランスポーターに着目し、抗癌剤副作用を背景とした腸炎での病態依存的な役割を解明することであるが、まずは、安定的な腸管粘膜傷害モデルの作成から開始した。抗癌剤(5-Fluorouracil; 5-FU:50mg/kg/day)投与後、生理的変動(体重・糞便量など)、病理学的変化(腸管組織のH&E, PAS染色)で評価した。5-FU投与後、コントロール群(C)の体重は、飼育期間中を通して約30gとほぼ変動しなかった。一方、5-FU群では投与前に比べ投与4日後、約26gとなり13%の減少が見られ、C群と5-FU群間で有意差が見られた。糞便量はC群ではほとんど変化はみられなかったが、5-FU群では投与4日後に53%の減少が見られ両群間で有意差が見られた。摂餌量、摂水量においても、減少傾向であり、全身性への影響が見られた。5-FU投与により、小腸長および絨毛高の短縮が見られ、組織学的変化を伴う小腸粘膜損傷が観察された。5-FUの持続的な粘膜傷害によりPAS陽性細胞の減少が見られたが、これは、5-FUによる持続的な粘膜損傷が、杯細胞の減少を伴う上皮細胞の防御的機能の低下を引き起こしていると考えられた。以上より、消化管粘膜の損傷を伴う全身性のダメージを誘導する抗癌剤起因性腸炎のモデルを確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
消化管粘膜損傷モデル動物が比較的安定的に構築され、生体観察およびデータ解析にブレがなく順調に進行した。また、教員業務との時間配分がうまくできたことにより、実験の再施行になどを減らすことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
確立した腸炎モデルにおける小腸粘膜の局所炎症を検討する。腸管内浸潤細胞の同定(粘膜固有層細胞のフローサイトメトリー)、炎症関連タンパク質の誘導確認(サイトカイン:IL-1β, IL-4, IL-5, IL-6, IL-10, IL-13, IL-17, IL-23, TNFα, IFNγを候補としたELISA)を行う。経時的に発現変化する場合、部位別に発現が異なる場合は、そのポイント毎に詳細な検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
モデル動物の作成が順調に進行したことで、マウスの使用予定数を下回ったことや、染色液の自作等により予定より出費を抑えられた。次年度に予定している遺伝子解析の試薬代に充当する予定である。
|