• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

小胞輸送機構を基軸としたB型肝炎ウイルス感染の病態解明と臨床応用に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K08385
研究機関東北大学

研究代表者

井上 淳  東北大学, 大学病院, 助教 (60455821)

研究分担者 嘉数 英二  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20509377)
岩田 朋晃  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30803647)
二宮 匡史  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70583938)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードHBV / B型慢性肝炎 / 小胞輸送 / Rabタンパク質 / Rab5B / CD63
研究実績の概要

B型肝炎ウイルス(HBV)の生活環における細胞内での輸送経路の解明を目的として、3年目の2021年度はHBV感染が小胞輸送システムに与える影響について、特にRabタンパク質を中心に検討を進めた。データベース上のマイクロアレイのデータを検討すると、HBV感染患者ではRab5A,B,Cのいずれも有意に肝臓内のmRNAレベルが上昇していた。一方、培養細胞を用いた検討では、HBV発現細胞(HepG2.2.15)と非発現細胞(HepG2)の比較やHepG2-NTCP細胞にHBVを感染させた場合の比較により、HBV感染はRab5B発現を低下させていることが明らかとなった。肝生検組織を用いて検討すると、B型急性肝炎患者では慢性肝炎患者よりも有意にRab5B発現量は低下しており、培養細胞の結果はHBV急性感染のデータと一致していた。慢性感染においては免疫応答等の別な要因によってRab5Bの発現が回復・上昇している可能性が示唆された。培養細胞においてpoly(I:C)で自然免疫シグナルを刺激するとRab5BのmRNAは上昇しており、その仮説を支持するデータが得られた。また、慢性肝炎患者ではRab5BのmRNAレベルは血清中HBV DNA量と有意に相関しており、B型慢性肝炎の病態形成と小胞輸送システムの変化がリンクしていることが示唆された。
その他に期間全体の成果として、HBVエンベロープタンパクの一つであるLHBsがエンベロープ上に効率よく保持されるために、エクソソームおよび多胞体の分子マーカーであるCD63が必要であることを明らかにした(Ninomiya M, Inoue J, et al. Hepatol Comm 2021)。また、HBVのエンベロープ形成のメカニズムや病態との関連について、新しい知見を総説にまとめた(Inoue J, et al. Viruses 2021)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Mayo Clinic(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Mayo Clinic
  • [雑誌論文] Envelope Proteins of Hepatitis B Virus: Molecular Biology and Involvement in Carcinogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Jun、Sato Kosuke、Ninomiya Masashi、Masamune Atsushi
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 13 ページ: 1124

    • DOI

      10.3390/v13061124

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] B型肝炎ウイルス感染による小胞輸送の変化がウイルス放出に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      井上 淳,二宮匡史,正宗 淳
    • 学会等名
      第57回 日本肝臓学会総会
  • [学会発表] Exosome-associated tetraspanin CD63 is a potential target for the inhibition of infectious envelope formation of hepatitis B virus2021

    • 著者名/発表者名
      Jun Inoue, Masashi Ninomiya, Atsushi Masamune
    • 学会等名
      第25回 日本肝臓学会大会(JDDW2021)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi