研究課題/領域番号 |
19K08395
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
岡田 裕之 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (60263563)
|
研究分担者 |
後藤 和義 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20626593)
横田 憲治 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (00243460)
松下 治 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00209537)
田中 健大 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (70549857)
岡上 昇太郎 岡山大学, 大学病院, 医員 (20839716)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 大学新入生 / Helicobacter pylori / 除菌 / 糞便採取 / 腸内細菌叢 / 16SrDNA deep sequence法 / dysbiosis |
研究実績の概要 |
大学新入生において標準的なピロリ菌除菌レジメンの下で下痢・軟便を主とした副作用を起こす患者の腸内細菌叢に共通するファクターを見出すことを目的とする。さらにはメタゲノムデータと常在細菌叢の抗菌薬感受性を融合させることで、なぜ特定の菌叢を持つ(または持たない)ことでDysbiosisが起こるのか、そのメカニズムを説明する。さらに内視鏡的な胃炎、組織学的胃炎評価も行い、最終的に腸内細菌叢解析データと融合する。平成31年度(2019年度)から3年間にわたり岡山大学医学部・歯学部新入生(医学科・保健学科・歯学部)に対してピロリ菌検診を例年通り実施し、H.pylori-IgG抗体陽性例を本研究の対象とする。 2019年度は新入生314人中17人が抗体陽性であった。抗体陽性者14人に内視鏡検査を行い、内視鏡的胃炎、組織学的胃炎の評価および菌株培養を行った。組織学的陽性例は現感染と診断した。組織学的胃炎、菌株培養陰性例に対しては、さらに尿素呼気試験も行い、それら3検査とも陰性の場合は抗体検査が偽陽性と判断し、未感染と診断した。その結果、現感染11名、未感染3名であった。現感染者には除菌治療を行い、除菌前、除菌1週後、2ケ月後の糞便採取を行うとともに、除菌前後2週間の排便回数も含めた消化管症状についてアンケートを実施した。未感染者に対しても1回糞便採取とアンケートを実施した。 得られた糞便の核酸抽出を実施した。 2020年度、2021年度新入生に対しても同様に進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度新入生の必要検体は取得できDNA抽出まで終了している。 細菌叢解析実施準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度同様に2020年度および2021年度の大学新入生のH.pylori-IgG抗体陽性例の糞便を採取し、細菌のDNAを抽出し、16SrDNA deep sequencing法を用いて細菌叢の解析を行う。その結果から未感染群と現感染群での比較、また、現感染群においては除菌前後の変化を比較する。さらに下痢等の副作用併発群と非併発群での細菌叢を比較する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
細菌叢解析はコストがかかるため、2020年度の対象も含めて適格症例を厳選して行うことにした。そのため2019年度のサンプルについての細菌叢解析を延期しており、当該サンプルに対する解析費用の備蓄が必要であった。2020年度は前記2019年度サンプル解析と当年(2020年度)の対象者に対する、糞便採取、DNA抽出、細菌叢解析を行う。
|