• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

肝癌感受性遺伝子MICAのシェダーゼ阻害を基盤とした新規治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K08412
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

太和田 暁之  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10596159)

研究分担者 荒井 潤  昭和大学, 医学部, 講師 (30766176)
室山 良介  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (50549459)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード肝細胞癌 / MICA / 大規模化合物ライブラリ / シェダ-ぜ阻害薬
研究実績の概要

・レポーターシステム(R&D systems社)による阻害薬スクリーニングを行う.
・新規候補薬のシェダーゼ阻害効果の確認とMICAの評価:肝癌細胞株を, ヒットした化合物(以下「新規候補薬」)で処理しシェダーゼの阻害効果およびMICAの切断回避効果を1, シェダーゼmRNAおよび蛋白, 2. 培養上清中の可溶型MICA蛋白および膜型MICA発現量, でそれぞれ評価をする.新規候補薬の濃度を対数でふった系で濃度依存性の評価を行う.
・In vitro自然免疫モデルによる新規候補薬の抗腫瘍効果の評価: 肝癌細胞株とNK細胞株との共培養の実験系をin vitro自然免疫モデルとして確立した(Goto et al. Sci Rep. 2017). 肝癌細胞株を新規候補薬で処理したのちNK細胞株と共培養し, 上清中のLDHを肝癌細胞株障害の指標として測定する.
・腫瘍移植マウスを用いた新規候補薬の腫瘍縮小効果の評価: 肝癌細胞株を超免疫不全マウスNSGに皮下注射し(1×106個/個体), 正常ドナーマウスからNK細胞を経静脈的に移植(2×106個/個体)する. 1. DMSO(陰性対照), 2. 新規候補薬, 3. 抗NKG2D抗体(1mg/kg, 陽性対照), 4. 新規候補薬および抗NKG2D抗体(シェダーゼ阻害効果のキャンセル実験)を投与し0-24日目まであらかじめ定めた経過日に, 生着した腫瘍径を計測する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者の所属施設の異動により実験の実施が遅れている。

今後の研究の推進方策

・レポーターシステム(R&D systems社)による阻害薬スクリーニングを行う.
・新規候補薬のシェダーゼ阻害効果の確認とMICAの評価:肝癌細胞株を, ヒットした化合物(以下「新規候補薬」)で処理しシェダーゼの阻害効果およびMICAの切断回避効果を1, シェダーゼmRNAおよび蛋白, 2. 培養上清中の可溶型MICA蛋白および膜型MICA発現量, でそれぞれ評価をする.新規候補薬の濃度を対数でふった系で濃度依存性の評価を行う.
・In vitro自然免疫モデルによる新規候補薬の抗腫瘍効果の評価: 肝癌細胞株とNK細胞株との共培養の実験系をin vitro自然免疫モデルとして確立した(Goto et al. Sci Rep. 2017). 肝癌細胞株を新規候補薬で処理したのちNK細胞株と共培養し, 上清中のLDHを肝癌細胞株障害の指標として測定する.
・腫瘍移植マウスを用いた新規候補薬の腫瘍縮小効果の評価: 肝癌細胞株を超免疫不全マウスNSGに皮下注射し(1×106個/個体), 正常ドナーマウスからNK細胞を経静脈的に移植(2×106個/個体)する. 1. DMSO(陰性対照), 2. 新規候補薬, 3. 抗NKG2D抗体(1mg/kg, 陽性対照), 4. 新規候補薬および抗NKG2D抗体(シェダーゼ阻害効果のキャンセル実験)を投与し0-24日目まであらかじめ定めた経過日に, 生着した腫瘍径を計測する.

次年度使用額が生じた理由

当該年度に、予定していた実験の一部が実施できなかった。余剰した額はこの実験に充てる予定であったものである。次年度にこの実験を実施する予定であるため「余剰した額」=「次年度使用額」を本実験に充てる(研究代表者が実施する予定であり研究分担者は実施の予定はない)。分担研究者については端数が生じたことによる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Evolution of Survival Impact of Molecular Target Agents in Patients with Advanced Hepatocellular Carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kazufumi、Tawada Akinobu、Kato Naoya et al
    • 雑誌名

      Liver Cancer

      巻: 11 ページ: 48~60

    • DOI

      10.1159/000519868

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting functions of the epithelial?stromal interaction 1 gene, in human oral and lung squamous cell cancers2021

    • 著者名/発表者名
      Fan Mengmeng、Tawada Akinobu、Takiguchi Yuichi et al
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 47 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3892/or.2021.8216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Posttreatment after Lenvatinib in Patients with Advanced Hepatocellular Carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Koroki Keisuke、Tawada Akinobu、Kato Naoya et al
    • 雑誌名

      Liver Cancer

      巻: 10 ページ: 473~484

    • DOI

      10.1159/000515552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid Response to Pembrolizumab in a Chemo-Refractory Testicular Germ Cell Cancer with Microsatellite Instability-High2021

    • 著者名/発表者名
      Kawai Koji、Tawada Akinobu、Miyazaki Jun et al
    • 雑誌名

      OncoTargets and Therapy

      巻: Volume 14 ページ: 4853~4858

    • DOI

      10.2147/OTT.S323898

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current status of medical oncology in Japan and changes over the most recent 7-year period: results of a questionnaire sent to designated cancer care hospitals2021

    • 著者名/発表者名
      Arai Makoto、Tawada Akinobu、Takiguchi Yuichi et al
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 51 ページ: 1622~1627

    • DOI

      10.1093/jjco/hyab135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum Angiopoietin 2 acts as a diagnostic and prognostic biomarker in hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Ao Junjie、Tawada Akinobu、Kato Naoya et al
    • 雑誌名

      Journal of Cancer

      巻: 12 ページ: 2694~2701

    • DOI

      10.7150/jca.56436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The impact of FGF19/FGFR4 signaling inhibition in antitumor activity of multi-kinase inhibitors in hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki Hiroaki、Tawada Akinobu、Kato Naoya et al
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84117-9

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi