• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胆道癌におけるCK2阻害薬感受性マーカーの同定と薬剤抵抗性機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

宮部 勝之  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00543985)

研究分担者 吉田 道弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20636328)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード胆管癌 / Silmitasertib / CK2阻害薬 / 薬剤抵抗性
研究成果の概要

SilmitasertibおよびGEM+CDDPを投与されたマウス、GEM+CDDPを投与されたマウス、コントロールのマウスより得られたxenograftからDNAを抽出しExome sequenceを行い、遺伝子変異などの違いを調べたところ、GEM+CDDPとGEM+CDDP+Silmitasertibの比較においてPGLYRP2、PCDH86などの遺伝子増幅も明らかにされた。in vitroの実験を行うため、薬剤耐性株の作成を行っていたがうまくいかず、in vivoでの検体から得られたデータをもとに解析を行い、薬剤耐性機序を明らかにしていくよう、研究を継続していく。

自由記述の分野

消化器内科 胆道・膵臓分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

CK2阻害剤Silmitasertibの薬剤抵抗性獲得に寄与する機序を検討した。すでにSilmitasertibを投与されたサンプルおよび投与されていないサンプルとの比較をすることにより、薬剤耐性に関わる遺伝子を探り出すことができた。Silmitasertibは近年胆管癌の治療に有望な分子標的薬として注目されており、一部の胆管癌患者の予後を延長するものと期待されている。その薬剤耐性機序を探るうえでのヒントを見つけ出すことにより、本阻害剤が実際の患者に投与され、耐性となった際の次の治療戦略を考える上で、本研究が重要な意義を果たすものと思われる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi