• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

レポーターアッセイによる新規・大規模抗HBV薬スクリーニング系を用いた薬剤開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

須田 剛生  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (20447460)

研究分担者 坂本 直哉  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10334418)
森川 賢一  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (60384377)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードHBV / スクリーニング / drug screening
研究成果の概要

我々は、HBVのウイルス蛋白の一つであるHBx蛋白が、自然免疫によるウイルス排除機構のkey player であるIFNシグナル を阻害する事を明らかにした。更に、他グループより他HBV蛋白も同様にIFNシグナル阻害を行う事が明らかになった。我々はこのHBV蛋白のIFNシグナル阻害 作用に着目した新規の抗HBV のレポーターアッセイを構築した。このスクリーニング系と北海道大学薬学部にて独 自に合成された化合物ライブラリーを用いて、新規の抗HBV 候補の大規模スクリーニングを行い、複数の抗HBV活性を細胞毒性のない レンジで発揮する化合物を複数同定した。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

B型肝炎ウイルス(HBV)は全世界で4億人の感染者が存在し、世界的な公衆衛生上の問題となる感染症である。一方で、現時点までに使用可能な抗HBV薬は核酸アナログとIFNのみであり、加えてこれらの薬剤ではHBVの排除は困難で、更なる抗HBV薬の開発は急務である。我々は、独自に開発したスクリーニング系と北海道大学が独自に有する薬剤、化合物を用いて複数の抗HBV薬候補を同定した。これらの薬剤は、既存薬と比してHBs抗原の低下効果が強く、臨床的治癒となるHBs抗原の消失が期待される薬剤候補であった。これらの、新規薬剤候補の臨床応用を目指す事によりHBV撲滅に向けた創薬基盤の萌芽となりうる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi