研究課題/領域番号 |
19K08461
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
小林 正典 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 特任助教 (10825459)
|
研究分担者 |
柿沼 晴 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30372444)
土屋 輝一郎 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (40376786)
大島 茂 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (50376787)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ヒトiPS細胞 / 胆管癌 / 疾患モデル / 胆管上皮細胞 |
研究成果の概要 |
研究代表者らは、胆管癌患者、非癌者の胆汁検体databaseを構築し、ヒトiPS細胞由来胆管上皮オルガノイドと胆汁との共培養系を新規に樹立して、ヒト胆管上皮に惹起される細胞内シグナルの差異を検証した。胆汁採取時の内視鏡検査手技について改善を進め、これを報告した (Pancreas 2021, Video GIE 2022)。ヒトiPS細胞由来胆管上皮オルガノイド培養系にVasoactive intestinal peptideを添加すると、ポンプ機能とTight junctionの形成が促進され、肝障害時に胆管形成が促進されることが示された(Hepatol Commun, 2020)。
|
自由記述の分野 |
消化器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胆管癌は、本邦では年間2万人以上が新たに診断されており、死亡率も欧米と比較して高い傾向にある。発癌機序の詳細について不明な点が多いが、胆管癌患者が高齢者に多いことからも発癌能を有する化学物質の微量な摂取が蓄積されて発癌に寄与している可能性を考え、本研究では胆汁とヒトiPS細胞由来胆管上皮オルガノイドの形質との関係性に着目して研究を進めた。本研究課題の成果として、内視鏡的検査手技の改善により、臨床における改善点が得られたこと、さらに胆管の管腔構造形成にVasoactive intestinal peptideが直接作用することが示された点に、社会的、学術的な意義が高いと考えられる。
|