• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

小腸絨毛基底膜における「窓」の脂肪吸収に対する調節機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08462
研究機関新潟大学

研究代表者

横山 純二  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70422615)

研究分担者 寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
牛木 辰男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40184999) [辞退]
高村 昌昭  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20422602)
八木 一芳  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (20220121)
冨永 顕太郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (60812154) [辞退]
佐藤 裕樹  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50644556)
早津 学  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40468898)
川田 雄三  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (00868747)
小島 雄一  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (30887625)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード小腸絨毛基底膜 / 小腸内細菌増殖症 / 脂肪吸収
研究実績の概要

電子顕微鏡を用いた小腸絨毛基底膜の観察を引き続き行った。これまでのラットでの成果をもとに、ヒトの脂肪吸収おけるその役割や制御機構、腸内細菌による影響についての検討を行ってきた。
小腸内視鏡下にヒト十二指腸、空腸、回腸各部位から生検材料を採取し、SEMによる基底膜の窓の観察を行った。ヒト小腸においてもラット同様に、小腸絨毛基底膜に窓が存在し、窓を通過する自由細胞の存在も明らかになった。しかし、絨毛の形態は、ラットとは異なり、同じ部位でもバリエーションがあることが分かり、その意義と、機能の違いの有無についての検討が必要であると思われた。そこで、同検体を用いて、小腸上皮の透過電子顕微鏡(TEM)観察を行い、空腸と回腸の絨毛上皮についての検討を行った。細胞の高さ、微絨毛の長さは、いずれも空腸が回腸に比べ有意に高かった。ゴルジ等の細胞内器官には、空腸、回腸で明らかな違いはみられなかったが、lysosomeについては、空腸より回腸で有意に多く認められた。
また、呼気水素・メタン分析装置(呼気試験)を用いての小腸内細菌増殖症(SIBO)の検討を引き続き行った。偽性腸閉塞症や過敏性腸症候群のほか、肝硬変患者での陽性例が多く認められた。肝硬変における水素型SIBOは、肝硬変の進行に伴って頻度が上昇し、肝性脳症と相関があることがわかり、別途論文化を行った。腸内細菌と脂肪吸収の効率、窓との相関については、今後SIBOの有無も含め、総合的に検討していくことが重要と考えられた。
一方、空腸絨毛の白色変化と脂肪吸収との相関について、カプセル内視鏡を使用してレトロスペクティブに検討を行った。健常者と肥満者において、空腸の白色絨毛の頻度、程度に明らかな違いはなく、白色絨毛と脂肪吸収効率に明らかな相関を示唆する所見はみられなかった。空腸における白色絨毛の意義については、今後さらなる検討が必要と考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrogen-producing small intestinal bacterial overgrowth is associated with hepatic encephalopathy and liver function2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Kunihiko、Sakamaki Akira、Takahashi Kazuya、Naruse Takumi、Sato Chihiro、Kawata Yuzo、Tominaga Kentaro、Abe Hiroyuki、Sato Hiroki、Tsuchiya Atsunori、Kamimura Kenya、Takamura Masaaki、Yokoyama Junji、Terai Shuji
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0264459

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New cine magnetic resonance imaging parameters for the differential diagnosis of chronic intestinal pseudo-obstruction2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiroki、Ogihara Hiroyuki、Takahashi Kazuya、Kawata Yuzo、Kojima Yuichi、Tominaga Kentaro、Yokoyama Junji、Hamamoto Yoshihiko、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-02268-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非ステロイド性炎症鎮痛薬および低用量アスピリン起因性小腸傷害症例の検討2021

    • 著者名/発表者名
      横山 純二、川田 雄三、寺井 崇二
    • 学会等名
      第107回 日本消化器病学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi