• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

体組成解析を基盤とする慢性肝疾患患者の包括的治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K08465
研究機関岐阜大学

研究代表者

清水 雅仁  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90402198)

研究分担者 白上 洋平  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (50632816)
白木 亮  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60402195)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードサルコペニア / 慢性肝疾患 / 肥満 / 肝発癌 / 骨格筋
研究実績の概要

慢性肝疾患におけるサルコペニア(骨格筋量と筋力の低下)は、肝性脳症などの合併症の増加や、予後およびQOLの低下と関連する。また肥満や内臓脂肪の増加は、肝発癌のリスク因子である。本研究は、体組成解析を基盤とする慢性肝疾患患者に対する包括的治療戦略の構築を目標とする。本年度に報告した研究実績を以下に示す。
カルニチンは肝硬変患者の予後を改善する(JPEN. 2022)。海綿骨スコア(TBS)の評価は、肝硬変患者の椎体骨折リスクの予測に有用である(J Clin Med. 2022)。SARC-F質問表は、慢性肝疾患患者に合併するサルコペニアのスクリーニングに有用である(J Clin Med. 2021、多施設共同研究)。握力低下は、肝硬変患者の不顕性・顕性肝性脳症の発症予測因子である(JPEN. 2021)。内蔵脂肪量の増加と高インスリン血症は、肝炎ウイルス陰性肝癌根治的治療後の再発リスクを高める(Cancers. 2021)。Stroop testは、不顕性肝性脳症の診断と顕性脳症の発症予測に有用である(Hepatol Commun. 2021)。Stroop testは不顕性肝性脳症の診断に有用である(Hepatol Res. 2021、多施設共同研究)。亜鉛欠乏症は、肝硬変患者の顕性肝性脳症の発症と予後を予測する(Hepatol Res. 2021)。
特に肝硬変おける研究では、「肝硬変診療ガイドライン2020(改訂第3版)」にて改訂された栄養療法フローチャートのvalidation(769名のコホート)を行い、同フローチャートが患者の死亡リスクを層別化し、栄養療法の開始基準として適切であることを報告した。本結果は、同ガイドラインの2021年度Annual Review版(2022年3月18日更新)に引用されたことを申し添える。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Increased visceral adipose tissue and hyperinsulinemia raise the risk for recurrence of Non-B Non-C hepatocellular carcinoma after curative treatment.2021

    • 著者名/発表者名
      Imai K, Takai K, Miwa T, Maeda T, Hanai T, Shiraki M, Suetsugu A, Shimizu M.
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13 ページ: 1542

    • DOI

      10.3390/cancers13071542.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of the stroop test in diagnosing minimal hepatic encephalopathy and predicting overt hepatic encephalopathy.2021

    • 著者名/発表者名
      Hanai T, Shiraki M, Nishimura K, Miwa T, Maeda T, Ogiso Y, Imai K, Suetsugu A, Takai K, Shimizu M.
    • 雑誌名

      Hepatol Commun

      巻: 5 ページ: 1518-1526

    • DOI

      10.1002/hep4.1738.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of the SARC-F questionnaire for sarcopenia screening in patients with chronic liver disease: A multicenter cross-sectional study in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Hanai T, Hiraoka A, Shiraki M, Sugimoto R, Taniki N, Hiramatsu A, Nakamoto N, Iwasa M, Chayama, Shimizu M.
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 10 ページ: 3448

    • DOI

      10.3390/jcm10153448.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of nutritional therapy recommended in the Japanese Society of Gastroenterology/Japan Society of Hepatology evidence-based clinical practice guidelines for liver cirrhosis 2020.2021

    • 著者名/発表者名
      Hanai T, Nishimura K, Miwa T, Maeda T, Ogiso Y, Imai K, Suetsugu A, Takai K, Shimizu M.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 56 ページ: 928-937

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01821-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nutritional assessment tool for predicting sarcopenia in chronic liver disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Hanai T, Shiraki M, Nishimura K, Ogiso Y, Imai K, Suetsugu A, Takai K, Shimizu M.
    • 雑誌名

      JCSM Rapid Communications

      巻: 4 ページ: 150-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc deficiency predicts overt hepatic encephalopathy and mortality in liver cirrhosis patients with minimal hepatic encephalopathy.2021

    • 著者名/発表者名
      Miwa T, Hanai T, Toshihide M, Ogiso Y, Imai K, Suetsugu A, Takai K, Shiraki M, Katsumura N, Shimizu M.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 51 ページ: 662-673

    • DOI

      10.1111/hepr.13601.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence-based clinical practice guidelines for Liver Cirrhosis 2020.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiji H, Nagoshi S, Akahane T, Asaoka Y, Ueno Y, Ogawa K, Kawaguchi T, Kurosaki M, Sakaida I, Shimizu M, Taniai M, Terai S, Nishikawa H, Hiasa Y, Hidaka H, Miwa H, Chayama K, Enomoto N, Shimosegawa T, Takehara T, Koike K.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 56 ページ: 593-619

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01788-x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence-based clinical practice guidelines for liver cirrhosis 2020.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiji H, Nagoshi S, Akahane T, Asaoka Y, Ueno Y, Ogawa K, Kawaguchi T, Kurosaki M, Sakaida I, Shimizu M, Taniai M, Terai S, Nishikawa H, Hiasa Y, Hidaka H, Miwa H, Chayama K, Enomoto N, Shimosegawa T, Takehara T, Koike K.
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 51 ページ: 725-749

    • DOI

      10.1111/hepr.13678.

    • 査読あり
  • [学会発表] ワークショップ 16「肝癌のハイリスク患者 地域,職域,院内での拾い上げ」 肥満関連因子からみた根治治療後肝癌再発高リスク群の拾い上げ2021

    • 著者名/発表者名
      今井健二  高井光治  清水雅仁
    • 学会等名
      第107回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] シンポジウム11「肝硬変:新ガイドラインの評価と集学的治療の最前線」 肝硬変診療ガイドライン2020栄養療法フローチャートの有用性に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      華井竜徳  三輪貴生  清水雅仁
    • 学会等名
      第107回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] パネルディスカッション1「肝疾患におけるサルコペニアの診断と治療」 肝硬変患者におけるサルコペニア合併は顕性肝性脳症を予測する―競合リスクモデルおよび傾向スコアマッチング法を用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      三輪貴生  華井竜徳  清水雅仁
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] シンポジウム4「肝硬変のトータルマネジメント―QOL 改善と予後延長を目指して」 Late evening snackは肝硬変患者の予後を改善するか? -傾向スコアマッチングおよび傾向スコア逆確率による重み付け解析による検討2021

    • 著者名/発表者名
      華井竜徳  清水雅仁
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] パネルディスカッション7「門脈圧亢進症の診断と治療の進歩」 不顕性肝性脳症患者における亜鉛欠乏症は顕性脳症発症および予後予測因子である―競合リスクモデルを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      三輪貴生  華井竜徳  清水雅仁
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] パネルディスカッション7「重要臓器機能低下を踏まえた栄養管理の工夫:肝・腎・心・肺機能障害に着目して」 肝硬変におけるサルコペニアは骨粗鬆症と関連する2021

    • 著者名/発表者名
      華井竜徳  白木 亮  清水雅仁
    • 学会等名
      第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi