• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ゲノム解析による潰瘍性大腸炎のサイトメガロウイルス薬剤耐性株再活性化の治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K08466
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大澤 恵  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10397391)

研究分担者 杉本 健  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20529507)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードサイトメガロウイルス腸炎 / ガンシクロビル / UL97遺伝子 / 潰瘍性大腸炎 / 薬剤耐性サイトメガロウイルス / ゲノム解析
研究実績の概要

難治性潰瘍性大腸炎患者の腸管サイトメガロウイルス(CMV: cytomegalovirus)の再活性化は重症化のリスクであり、抗ウイルス療法選択が必要となるが本邦における薬剤耐性CMV感染率は未だ不明である。本研究ではゲノム解析を行い潰瘍性大腸炎患者の薬剤耐性CMV感染率の実態を明らかにすることを目的とした。さらに簡便なPCR法による迅速SNP解析検査で腸管の薬剤耐性CMV感染を診断できる新たな検査法を開発し、抗ウイルス薬選択のオーダーメイド化を最終目標とした。
CMV感染におけるガンシクロビル(ganciclovir (GCV))耐性の90%以上に関与することが知られているUL97遺伝子の変異頻度について、GCV投与歴のない22症例(潰瘍性大腸炎15例、非潰瘍性大腸炎7例)を対象とし、サンガー法によるDNAシークエンスで検討した。UL97遺伝子変異はwild-typeのAD169株を比較対象とした場合、N68D (100%), I244V(100%), and D605E (86.4%)が高頻度の多型として確認された。さらに7つの多型が10%未満の低頻度で確認されたが、いずれもkinase domainには該当しないものであった。検討症例からは過去に報告されている薬剤耐性に関与する遺伝子変異は同定されず、潰瘍性大腸炎とそれ以外の患者との差異も認められなかった。
GCV-naive症例でのUL97遺伝子変異は潰瘍性大腸炎の有無に関係なく、極めて少なく、GCV投与により誘導されるものと推測された。一方でD605E (86.4%)は過去の報告から、東アジア人に多くみられるpolymorphysmと考えられた。
GCV-naive症例からは薬剤耐性株が同定されなかったことから、抗ウイルス薬選択のオーダーメイド化についての研究は、今後のさらなる検討課題となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prevalence of UL97 gene mutations and polymorphisms in cytomegalovirus infection in the colon associated with or without ulcerative colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tamura, Satoshi Osawa, Natsuki Ishida, Takahiro Miyazu, Shinya Tani, Mihoko Yamade, Moriya Iwaizumi, Yasushi Hamaya, Isao Kosugi, Takahisa Furuta, Ken Sugimoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 13676

    • DOI

      10.1038/s41598-021-93168-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] サイトメガロウイルス腸炎における薬剤耐性遺伝子変異の解析2021

    • 著者名/発表者名
      田村智, 大澤恵, 他
    • 学会等名
      第17回日本消化管学会総会学術集会 2021年2月19日

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi