• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ゲノム解析による潰瘍性大腸炎のサイトメガロウイルス薬剤耐性株再活性化の治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

大澤 恵  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10397391)

研究分担者 杉本 健  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20529507)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード薬剤耐性サイトメガロウイルス / 潰瘍性大腸炎 / ガンシクロビル / UL97遺伝子 / サイトメガロウイルス腸炎 / ゲノム解析
研究成果の概要

潰瘍性大腸炎の腸管サイトメガロウイルス(CMV: cytomegalovirus)の再活性化は重症化のリスクで抗ウイルス薬治療が必要となるが薬剤耐性CMV感染率は未解明であった。本研究ではガンシクロビル(GCV)耐性に関与するUL97遺伝子変異頻度をGCV投与歴のない22症例(潰瘍性大腸炎15例、非潰瘍性大腸炎7例)を対象としゲノム解析で明らかにした。UL97遺伝子変異はN68D(100%)、I244V(100%)、D605E(86.4%)が同定されたが、薬剤耐性遺伝子変異は同定されなかった。GCV投与歴のない日本人のUL97遺伝子変異は潰瘍性大腸炎の有無に関係なく極めて少ないことが示された。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、潰瘍性大腸炎患者におけるサイトメガロウイルス(CMV)感染におけるガンシクロビル(GCV))耐性に関与するUL97遺伝子変異頻度の実態が非潰瘍性大腸炎患者との比較とともに明らかとなった。日常診療では抗ウイルス薬治療として一律にGCVが選択されているが、GCV-naive症例でのUL97遺伝子変異は極めて少ないことから、妥当であると考えられた。D605E変異は過去の報告と同様で日本人で高率であり、東アジア人に多くみられる遺伝子多型と考えられた。今後はGCV治療抵抗症例でのUL97遺伝子変異同定が、抗ウイルス薬選択のオーダーメイド化のため、さらなる検討課題である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi