• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ミトコンドリア心筋症の新規診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K08529
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 充人  北海道大学, 大学病院, 講師 (00374413)

研究分担者 永井 礼子  北海道大学, 大学病院, 医員 (10622160)
山田 勇磨  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (60451431)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードミトコンドリア心筋症 / 病理診断法 / 呼吸鎖酵素活性 / 免疫組織病理
研究実績の概要

ミトコンドリア心筋症は二次性心筋症の一つと考えられているが、鑑別診断のための検査法が確立していない。 通常全身性ミトコンドリア病の一表現型として認識されているが、心臓単独での発症の場合は病理検査の診断基準がないため、これまでは確定診断が困難であっ た。そこで、ミトコンドリア病診断のゴールドスタンダードであるミトコンドリア呼吸鎖障害の診断基準に心筋病理を追加するために、Stereologyを用いて電子 顕微鏡検査におけるミトコンドリア体積密度の定量評価を行った。また、呼吸鎖酵素抗体による免疫組織病理学的分析を行い、ミトコンドリア心筋症の病理診断 の可能性について検討を進めている。心筋生検で得られた心筋を、電顕用、光顕用、凍結用にそれぞれ固定、保存し、凍結用の心筋は呼吸鎖酵素活性を測定し た。電顕用エポンブロックより標本作成後、低倍率での撮影後にRandom Sampling法でGridの撮影を行い各Gridの心筋細胞における筋原線維、核、ミトコンドリアの体積密度をStereologyを用いて測定した。免疫染色は光顕用パラフィンブロックより標本を作成し、Complex I, II, IVに対する抗体を用いて免疫染色を 行った。ミトコンドリア心筋症の確定診断は、Bernierの診断基準および心筋の呼吸鎖酵素の活性欠損を有するものとして2群にわけ、電顕像および免疫染色像 でミトコンドリア心筋症とそれ以外の心筋症とで比較検討を進めた。ミトコンドリア心筋症群はミトコンドリア体積密度と免疫組織病理において他の心筋症と異なる特徴があり、データを論文化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

心筋生検を受けた肥大性心筋梗塞または拘束性心筋症で心筋呼吸鎖酵素測定が可能であった12人の患者をエントリーし、呼吸鎖酵素活性と遺伝子学的研究が行わ れ、4人の患者がミトコンドリア心筋症と診断された。定量分析で電子顕微鏡を使用すると、心筋細胞内のミトコンドリアの体積密度は、非ミトコンドリア心筋症群と比較してミトコンドリア心筋症グループで大幅に増加していた。また、免疫組織病理学的結果は、呼吸鎖酵素活性の結果と互換性を認めた。これらの 病理学的検査は、ミトコンドリア心筋症を他の心筋症と区別することができる可能性があり、論文化した。(Takeda A, Murayama K, Okazaki Y, et al Advanced pathological study for definite diagnosis of mitochondrial cardiomyopathy Journal of Clinical Pathology Published Online First: 17 August 2020. doi: 10.1136/jclinpath-2020-206801)

今後の研究の推進方策

症例数が少ないため今後エビデンスの増加を図り、全国から病理検体を集めて電子顕微鏡診断、免疫組織病理診断を進めていく。ミトコンドリア病モデル動物の心筋で同様の研究を行い、病理学的検討を行うことで本診断法をさらに確立させていく。
さらに蛍光抗体法による新しい診断法についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染拡大予防に伴う学会出張の自粛により出張旅費がほとんど発生しなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A case report of Leigh syndrome diagnosed by endomyocardial biopsy.2021

    • 著者名/発表者名
      Maruo Y, Ueda Y, Murayama K, Takeda A
    • 雑誌名

      European heart journal. Case reports

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytaa582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced pathological study for definite diagnosis of mitochondrial cardiomyopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Takeda A, Murayama K, Okazaki Y, Imai-Okazaki A, Ohtake A, Takakuwa E, Yamazawa H, Izumi G, Abe J, Nagai A, Taniguchi K, Sasaki D, Tsujioka T, John M Basgen
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Pathology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1136/jclinpath-2020-206801

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A case undergoing cocktail therapy for cardiac involvement in Barth syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      Abe J, Yamaguchi T, Matsuzawa M, Kobayashi I, Takeda A
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 62 ページ: -

    • DOI

      10.1111/ped.14342

    • 査読あり
  • [学会発表] Challenging in diagnosis and treatment of mitochondrial cardiomyopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuhito Takeda
    • 学会等名
      Japan Circulation Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advanced pathologic study for definite diagnosis of mitochondrial cardiomyopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuhito Takeda
    • 学会等名
      European Society of Cardiology Congress 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenging in diagnosis and management of mitochondrial cardiomyopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuhito Takeda
    • 学会等名
      JSPCCS-AHA Joint session
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi