• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

DNA損傷応答不活性化による新たな心不全治療戦略の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08560
研究機関熊本大学

研究代表者

宮田 敬士  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 客員教授 (50398228)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード心不全 / DNA損傷応答
研究実績の概要

心不全の予後は未だ不良であり、重症化した場合は心臓移植以外に根本的な治療がないのが現状である。近年、心不全を発症した心筋細胞では断片化されたDNAの蓄積だけでなくDNA損傷応答(DDR)活性化を認めており、DDRに誘導される炎症性サイトカイン活性が心不全悪化を促進し、心不全病態形成においてDDR活性化が重要な役割を果たしていることが明らかとなっている。しかし、心不全病態形成におけるDDR活性化を制御する詳細な分子機構は十分に解明されていない。これまでの結果より、圧負荷心不全(TAC)モデルマウスを用いて心不全病態形成において心組織のCTG1の発現上昇を認め、またCTG1欠損マウス及び心筋特異的CTG1欠損マウスを用いたTACモデル、さらにドキソルビシン心筋症モデルにおいて、コントロールに比べ、心不全病態形成及び進展の抑制を認めた。以上より心不全病態形成において心筋細胞のCTG1の欠損によりDDR活性化が抑制され、心保護作用の可能性が示唆された。令和3年度は、上記の結果よりマウス及びラット心筋細胞株を用いてさらなる解析検討を行った。siRNAを用いてこれらの心筋細胞株のCTG1をノックダウンさせるとp21の発現増加を認め、逆にCTG1強制発現ベクターを用いてCTG1を強制発現させるとp21の発現減少を認めた。心不全病態形成におけるATM-p53-p21経路を介したDDR活性化における心筋のCTG1の作用機構について、今後、詳細な検討が必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Utah(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Utah
  • [雑誌論文] The lncRNA Caren antagonizes heart failure by inactivating DNA damage response and activating mitochondrial biogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Michio, Kadomatsu Tsuyoshi, Miyata Keishi, Warren Junco S., Tian Zhe、Node Koichi、Araki Kimi、 Oike Yuichi et al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 2529

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22735-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vaccine targeting ANGPTL3 ameliorates dyslipidemia and associated diseases in mouse models of obese dyslipidemia and familial hypercholesterolemia2021

    • 著者名/発表者名
      Fukami Hirotaka、Morinaga Jun、Nakagami Hironori、Hayashi Hiroki、Okadome Yusuke、Matsunaga Eiji、Kadomatsu Tsuyoshi、Horiguchi Haruki、Sato Michio、Sugizaki Taichi、Kuwabara Takashige、Miyata Keishi、Mukoyama Masashi、Morishita Ryuichi、Oike Yuichi
    • 雑誌名

      Cell Reports Medicine

      巻: 2 ページ: 100446~100446

    • DOI

      10.1016/j.xcrm.2021.100446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperglycemia and Thrombocytopenia ― Combinatorially Increase the Risk of Mortality in Patients With Acute Myocardial Infarction Undergoing Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation ―2021

    • 著者名/発表者名
      Okadome Yusuke、Morinaga Jun、Fukami Hirotaka、Hori Kota、Ito Teruhiko、Sato Michio、Miyata Keishi、Kuwabara Takashige、Mukoyama Masashi、Suzuki Ryusuke、Tsunoda Ryusuke、Oike Yuichi
    • 雑誌名

      Circulation Reports

      巻: 3 ページ: 707~715

    • DOI

      10.1253/circrep.CR-21-0043

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The IncRNA Caren Protects Against Heart Failure by Inactivating the ATM-DNA Damage Response Pathway and Activating Mitochondrial Biogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Michio, Keishi Miyata, Yuichi Oike
    • 学会等名
      第85回日本循環器学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi