研究課題/領域番号 |
19K08561
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
荒木 智 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (20706717)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Sirt7 / 虚血再灌流障害 / 酸化ストレス |
研究実績の概要 |
Sirt7 flox/floxマウスとa-MHC-Creマウスを交配し、心筋特異的Sirt7ノックアウトマウスを作成した。その後心筋特異的Sirt7ノックアウトマウスでは心筋でのSirt7が減少していることを確認し、虚血再灌流障害モデルを作成した。吸入麻酔下に開胸し、左前下行枝を50分間血流を途絶し、その後血流を再開し閉胸した。再灌流24時間後に解剖をおこない、Evans BlueおよびTTC染色によって心臓の虚血リスク領域、梗塞領域を同定した。Sirt7ノックアウトマウスでは野生型マウスと比較し、虚血リスク領域は変化ないものの、梗塞領域が減少する傾向であった。 in vitroではラット新生児心筋細胞を培養し、Sirt7もしくはcontrol siRNAを導入し、その後低酸素・再酸素化を行った。ウエスタンブロット法によるCleaved-Caspase3を発現を評価したところ、Sirt7ノックダウンによりCleaved-Caspase3の増加が有意に抑制された。また培養上清に放出されるLDHを評価したころ、Sirt7ノックダウンにより低酸素/再酸素化によるLDH上昇は有意に減少しており、Sirt7の減少が再灌流障害に対して保護的に働くことが示唆された。またRT-PCRによる評価で低酸素/再酸素化後のHO-1やNQO-1といった抗酸化物質の発現がSirt7ノックダウンによる増加することも見出した。またHO-1の発現は蛋白レベルでも増加することを確認できている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りの実験を進めることができており、現在Sirt7が心筋虚血再灌流障害を抑制することをサポートするデータを得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
心筋特異的Sirt7ノックアウトマウスを用いた虚血再灌流障害モデルのを進め、in vivoにおけるSirt7の役割を確認する。 in vitroでのSirt7ノックダウンによる心筋保護効果の原因の検査を進める。Sirt7ノックダウンにより抗酸化物質が増加することを確認しており、どのような経路で抗酸化物質の産生が亢進するのかを検索する(NRF2などの転写因子とSirt7の関連を中心に)
|
次年度使用額が生じた理由 |
マウスを用いたin vivoの実験がメインとなり試薬購入費があまりかからなかった。また旅費に関してはコロナウイルス拡大に伴い学会が中止となったためこちらも費用が予想よりも少なくなったため。
|