研究課題/領域番号 |
19K08567
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
井澤 英夫 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80402569)
|
研究分担者 |
成瀬 寛之 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (50319266)
藤原 稚也 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (60644870)
林 睦晴 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (70426500)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 循環器 / 心不全 / 心臓リハビリテーション / 運動 / マイクロRNA |
研究実績の概要 |
本研究は「心不全に対して運動療法と同じ効果を有する新規治療薬の治療ターゲットは何か?」 という学術的「問い」を解明するために、運動療法の分子メカニズムを明らかにして、創薬ターゲットとなる遺伝子を探索することを目的に実施している。本年度は藤田医科大学ばんたね病院へ非虚血性心不全増悪にて入院し、心エコーにて左室駆出率が55%未満で、かつ研究参加に関して文書にて同意を得た20症例から採血を行った。急性期治療が終了した時点および引き続き実施した2週間の心臓リハビリテーション終了時(退院時)に血液20mLを採取した。採取した静脈血20mLのうち8mLは miRNA測定のため遠心分離後、直ちに冷凍保存した。残りの12mLの血液を用いて一般血液生化学検査、血漿レニン活性、血漿カテコラミン濃度、血漿アルドステロン濃度、血清NT-ProBNP濃度、血清ACE活性、血清CITP濃度を測定した。20症例の平均年齢は73.2±15.8歳、男性14例、女性6例で平均Body Mass Indexは23.5±7.3 Kg/m2 であった。高血圧の合併が50%、糖尿病の合併が20%の症例で認めた。平均NT-ProBNPは2204±1949 pg/mlであった。心臓リハビリテーションプログラムは心臓リハビリテーション学会の標準プログラムに即して実施した。急性期治療にて病態が安定化した後にコントロールされた心不全であることと運動療法の禁忌事項に当てはまらないことを最初に確認して運動療法を開始した。運動療法は1) ウォームアップ、2) 持久性運動、3) 低強度レジスタンストレーニング、4) クールダウンの順番に実施し、病態安定期以降は、ウォームアップを10~20分間、持久性運動を30~60分間、クールダウンを5~10分間程度の時間で行った。20症例の体組成の構成比率や臨床背景等に関するデータベースを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
症例の登録は順調に進めることができ、また、データベースも順調に作成した。しかし、これらの症例から得た血液サンプルのマイクロアレイ解析の着手が遅れている。2020年4月から藤田医科大学循環器内科学講座(大学病院)へ講座教授として異動することとなり、学内異動ではあるが研究施設等の異動のために遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も症例の収集に引き続き努力し、これら症例の臨床データおよび血清miRNA発現解析データ、心臓リハビリテーションプログラム前後での臨床データ等を集積したデータベースを構築する。また、健常対照の血液サンプルも収集する。収集した症例の中から典型的な症例サンプルと健常対照サンプルとについて、マイクロアレイ解析を実施して運動療法により血液中で発現が変化するマイクロアレイ候補の絞り込みを行う方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
症例登録は予定通り順調に進めることができたが、2019年11月に教授選考があり、2020年4月から藤田医科大学循環器内科学講座(大学病院)へ講座教授として異動することとなった。この異動に伴う研究設備等の引越しがコロナウイルス感染の広がりによる遅れも加わる等の悪条件が重なり、研究が予定通りに進めることができずに次年度使用額が生じた。しかし、2020年度は研究体制を整えて、症例から得た血液サンプルにおけるマイクロアレイ解析に取り組む予定である。
|