• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

網羅的遺伝子解析によるリポ蛋白(a)代謝新規関連分子の探索とその機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

多田 隼人  金沢大学, 附属病院, 助教 (90623653)

研究分担者 岡田 寛史  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (10735161)
野村 章洋  金沢大学, 附属病院, 特任准教授 (30707542)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードリポ蛋白(a) / 網羅的遺伝子解析 / 動脈硬化
研究成果の概要

欧米での報告のあるLPA遺伝子座のcommon variantの他、日本人特有と思われるcommon variantを同定し、その効果量などの検討を行った。研究の過程でLp(a)著明高値例に対する臨床像に関して詳細な評価を加え、大動脈弁硬化に大きく寄与する可能性を報告したほか、Lp(a)高値例の臨床像の詳細な評価の過程において経験した、ホモ接合体性家族性高コレステロール血症に関する臨床像の報告も行った。また、遺伝的にLDLコレステロールが高値となる家族性高コレステロール血症(FH)において、Lp(a)およびCRPが冠動脈硬化に寄与することを明らかとした

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

リポ蛋白(a)と呼ばれるLDLとは独立した動脈硬化危険因子の日本人特有の遺伝的背景を一部明らかとしたほか、日本人においてもリポ蛋白(a)が実際の動脈硬化性疾患と強く関連することを示した。これらの知見は一部新規のものも含まれ、今後の日本人に対する動脈硬化性疾患予防医学への寄与が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi