研究課題/領域番号 |
19K08577
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 優子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20345812)
|
研究分担者 |
浦野 哲盟 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50193967)
佐野 秀人 浜松医科大学, 医学部, 助教 (80623842)
本藏 直樹 浜松医科大学, 医学部, 助教 (40518081)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 線溶 / 活性化血小板 / トロンビン活性化線溶抑制因子 / 可視化解析 |
研究実績の概要 |
本課題では、血小板の活性化・凝固反応の開始~増幅・線溶系の活性化の一連の反応を時空間的に解析するにあたり、血小板を含む血漿に凝固開始因子である組織因子ならびに線溶開始真摯である組織型プラスミノゲンアクチベータ(tPA)を添加して、フィブリン塊の形成と溶解を検討した。濁度法にてクロット溶解時間を求め、また共焦点レーザ走査顕微鏡にて蛍光標識フィブリノゲンによるファイバー検出と蛍光標識プラスミノゲン、蛍光標識トロンビン活性化線溶抑制因子(TAFI)の局在性を可視化解析した。添加した血小板の量に応じてクロット溶解時間は延長し、この延長効果は活性化TAFI阻害薬(TAFIaI)ならびにトロンボモジュリン中和抗体により抑制された。このことから、活性化血小板はトロンボモジュリン/トロンビン系によるTAFIの活性化を増強して線溶抑制作用を増強することが示唆された。また可視化解析では、活性化血小板を起点にフィブリン網の形成が開始され周辺より密なフィブリン網が形成されるが、同部位ではプラスミノゲンの集積が増強するとともにクロット溶解反応の起点となり周辺に拡大すること、TAFIaIはプラスミノゲン集積を強力に増強し、かつ溶解拡大が素早く進行することから、TAFIaによるフィブリンクロット安定化作用が示唆された。これらの成果を論文「Activated platelet-based inhibition of fibrinolysis via thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor activation system」にまとめ、投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
血小板含有血漿を用いた系での評価は順調に進み、成果を論文にまとめるに至った。さらに生体内で生じうる現象として、解析を進めて行く必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度の結果を踏まえ、2020年度は生体血管を模する前段階として、血管内皮細胞上における血栓形成溶解反応として、内皮欠損部の作成、流速存在下などの条件下にて検証することを計画する。抗凝固作用を有する治療薬として知られるトロンボモジュリンは血管内皮細胞表面に発現しており、トロンボモジュリン/トロンビン複合体は凝固反応を阻害するプロテインC/プロテインSを活性化する一方でTAFIを活性化する。また内皮表面ではヘパラン硫酸によるアンチトロンビン作用(抗凝固作用)も加わる。細胞存在下にこれらの凝固線溶因子のクロストーク反応の検討を進め、最終年度の生体血管での検証に繋げていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度本助成金受領以前より開始していた研究であったため、多くはすでに使用中の物品にて研究遂行が可能であった。2020年度は新規に血管内皮培養系ならびに凝固反応評価系、さらには血管モデル系などの立ち上げに使用予定の物品費として繰り越し分を使用予定である。
|