• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

適切な抗血栓療法の実現に向けた血栓形成-溶解連関の時空間的制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08577
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 優子  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20345812)

研究分担者 浦野 哲盟  浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (50193967)
佐野 秀人  浜松医科大学, 医学部, 助教 (80623842)
本藏 直樹  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40518081)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード線溶反応 / トロンビン活性化線溶抑制因子 / 可視化解析 / 活性化血小板 / トロンビン活性 / プラスミノゲン集積 / トロンボモジュリン / 直接経口抗凝固薬
研究実績の概要

2021年度は、適切な抗血栓療法の実現に向けた血栓形成ー溶解連関に関する検討の最終年度であった。前年度までに得られた血小板血漿を用いたin vitroの系における抗凝固薬の線溶系への影響を、時空間的に異なるトロンビン活性とそれを異なる点で制御する抗凝固薬という観点から検討を進めた。これまでに報告されている抗凝固薬による線溶促進作用が同様のパターンで検出されたとともに、独自の可視化手法によりトロンビン生成の場である活性化血小板を中心としたその空間的な特性が判明したことから、現在報告のためのデータをまとめているところである。またこれらの反応系を他の細胞成分、生体反応系へと還元していくにあたり、血管内皮細胞表面に発現するトロンボモジュリンに焦点をあてて、血小板血漿におけるフィブリンクロット形成溶解反応における添加した同分子の作用を検討した。さらにマウス微小血管レーザ傷害血栓モデルを用いたin vivoの系では、トロンボモジュリン結合トロンビンにより強力に活性化されるトロンビン活性化線溶抑制因子(TAFI)の生体内線溶反応における関与を明らかにし論文報告(Thromb Res 2022; 210: 78 - 86.)した。
以上より、抗血栓療法におけるTAFI活性化不全による血栓の不安定化が出血傾向を増悪させることが生体でも起こりうる可能性が示唆される。最終的にはマウスモデルにおける抗血栓薬投与時の評価を加えることで、抗血栓療法時の線溶活性への生体内での影響を確証できることが期待できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Pre-administration of a carboxypeptidase inhibitor enhances tPA-induced thrombolysis in mouse microthrombi: Evidence from intravital imaging analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Mathews Nitty Skariah、Suzuki Yuko、Honkura Naoki、Sano Hideto、Iwashita Toshihide、Urano Tetsumei
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 210 ページ: 78~86

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2021.12.031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Demonstration of Three Distinct High-Molecular-Weight Complexes between Plasminogen Activator Inhibitor Type 1 and Tissue-Type Plasminogen Activator2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Tae、Suzuki Yuko、Sano Hideto、Honkura Naoki、Castellino Francis J.、Urano Tetsumei
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis

      巻: 122 ページ: 336~343

    • DOI

      10.1055/a-1508-7919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リアルタイムイメージング技術が照らす線溶反応の時空間的制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 32 ページ: 495~503

  • [学会発表] Imaging analysis of cell-based regulation of fibrinolysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Suzuki, Tetsumei Uranno
    • 学会等名
      The 3rd Joint Meeting of the International Society of Fibrinolysis and Proteolysis and the Plasminogen Activation Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spatiotemporal regulation of TAFI activation, plasminogen activation, and fibrinolysis by thrombin2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Suzuki
    • 学会等名
      2022 Gordon Research Conference (GRC) on Plasminogen Activation and Extracellular Proteolysis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体顕微鏡を用いたレーザ惹起微小血栓溶解におけるcarboxypeptidase inhibitorの効果2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子、Nitty Mathws、佐野秀人、本藏直樹、浦野哲盟
    • 学会等名
      第44回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] Real time imaging techniques illminate spatiotemporal regulation of fibrinolysis2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatiotemporal regulation of fibrinolysis via thrombomodulin/thrombin/ TAFI system.2021

    • 著者名/発表者名
      2.Yuko Suzuki, Hideto Sano, Naoki Honkura, Tetsumei Urano
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 活性化血小板による線維素溶解(線溶)抑制機構2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木優子、望月里衣奈、佐野秀人、本藏直樹、浦野哲盟
    • 学会等名
      第68回中部日本生理学会
  • [産業財産権] 血漿中線溶抵抗活性の評価方法2021

    • 発明者名
      鈴木優子、浦野哲盟
    • 権利者名
      国立大学法人浜松医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-177098

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi