研究課題/領域番号 |
19K08577
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 優子 浜松医科大学, 医学部, 教授 (20345812)
|
研究分担者 |
浦野 哲盟 浜松医科大学, 医学部, 特命研究教授 (50193967)
佐野 秀人 浜松医科大学, 医学部, 助教 (80623842)
本藏 直樹 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40518081)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 線溶反応 / トロンビン活性化線溶抑制因子 / 可視化解析 / 活性化血小板 / トロンビン活性 / プラスミノゲン集積 / トロンボモジュリン / 直接経口抗凝固薬 |
研究実績の概要 |
2021年度は、適切な抗血栓療法の実現に向けた血栓形成ー溶解連関に関する検討の最終年度であった。前年度までに得られた血小板血漿を用いたin vitroの系における抗凝固薬の線溶系への影響を、時空間的に異なるトロンビン活性とそれを異なる点で制御する抗凝固薬という観点から検討を進めた。これまでに報告されている抗凝固薬による線溶促進作用が同様のパターンで検出されたとともに、独自の可視化手法によりトロンビン生成の場である活性化血小板を中心としたその空間的な特性が判明したことから、現在報告のためのデータをまとめているところである。またこれらの反応系を他の細胞成分、生体反応系へと還元していくにあたり、血管内皮細胞表面に発現するトロンボモジュリンに焦点をあてて、血小板血漿におけるフィブリンクロット形成溶解反応における添加した同分子の作用を検討した。さらにマウス微小血管レーザ傷害血栓モデルを用いたin vivoの系では、トロンボモジュリン結合トロンビンにより強力に活性化されるトロンビン活性化線溶抑制因子(TAFI)の生体内線溶反応における関与を明らかにし論文報告(Thromb Res 2022; 210: 78 - 86.)した。 以上より、抗血栓療法におけるTAFI活性化不全による血栓の不安定化が出血傾向を増悪させることが生体でも起こりうる可能性が示唆される。最終的にはマウスモデルにおける抗血栓薬投与時の評価を加えることで、抗血栓療法時の線溶活性への生体内での影響を確証できることが期待できる。
|