• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マイクロRNAを起点とした肺扁平上皮癌に関する分子経路と新規治療法の探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K08605
研究機関鹿児島大学

研究代表者

内田 章文  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (40707923)

研究分担者 関 直彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50345013)
水野 圭子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (50531414)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード分子細胞呼吸器学 / マイクロRNA / 肺扁平上皮癌
研究実績の概要

肺癌に対する化学療法が進歩した現在でも、肺扁平上皮癌・進行症例に対する有効な治療法は限られており、患者の生命予後は極めて不良である。近年は肺扁平上皮癌症例に対しても免疫チェックポイント阻害剤の使用が認められているが、有効性を示す症例は、2割程度にとどまり、多くの患者に対しては、その効果が認められない。現在のあらゆる治療法に抵抗性を示す肺扁平上皮癌細胞ではどのような病態が生じているのか、分子機序を解明するべく研究を継続している。
免疫チェックポイント阻害剤を使用した肺扁平上皮癌患者の血液・組織由来のマイクロRNA、遺伝子発現プロファイルから、候補となる癌促進型マイクロRNA、癌抑制型マイクロRNA、癌促進遺伝子の選定を継続している。候補のマイクロRNAおよび癌促進遺伝子について、肺扁平上皮癌細胞株に対して、ゲノム編集や核酸導入を行い、その制御機能を検証している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年同様にCRISPR-Cas9システムを用いて、複数の肺扁平上皮癌細胞株へゲノム編集を行っているが、同一の細胞の安定回収には難渋している。従来より利用しているリポフェクタミン法での核酸導入による検討では、候補遺伝子の中に腫瘍制御に関与していると思われる遺伝子がみられ、解析を継続している。

今後の研究の推進方策

引続き、CRISPR-Cas9システムによる、肺扁平上皮癌細胞株へのゲノム編集は継続して試みる予定である。核酸導入により腫瘍制御に関与している遺伝子については、その機能の詳細を解明すべく、研究を継続する。

次年度使用額が生じた理由

物品費の差額・端数のため、160,540円の次年度使用額が生じた。次年度の物品費と合算して、次年度の物品費の購入額に充てる。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi