肺癌に対する化学療法が進歩した現在でも、進行した肺扁平上皮癌・進行症例に対する有効な治療法は限られており、患者の生命予後は極めて不良である。肺扁平上皮癌症例に対しても免疫チェックポイント阻害剤の投与が認められるようになったが、有効性を示す症例は、2割程度にとどまり、多くの患者に対しては、治療効果は十分とは言えない。腺癌と異なり、ドライバーとなる特定の遺伝子変異がみられるころは少なく、分子標的薬の恩恵もほとんど得ることができない。様々な治療法に抵抗性を示す肺扁平上皮癌細胞ではどのような病態が生じているのか、その分子機序を解明するべく研究を継続している。 当科において免疫チェックポイント阻害剤を使用した肺扁平上皮癌患者の血液・組織由来のマイクロRNA、遺伝子発現プロファイルから、発現が抑制もしくは亢進しているマイクロRNAや遺伝子を抽出し、癌促進型マイクロRNA、癌抑制型マイクロRNA、癌促進遺伝子としての研究対象とした。対象のマイクロRNAおよび癌促進遺伝子については、肺扁平上皮癌細胞株を用いてゲノム編集や核酸導入を行い、細胞増殖能、細胞遊走能、細胞浸潤能をはじめとした機能解析を行い、それらのマイクロRNA、遺伝子の機能を解明した。また、フローサイトメトリーを用いて、細胞周期やアポトーシスへの影響も検討した。候補のマイクロRNAおよび癌促進遺伝子が周囲の癌抑制遺伝子、癌促進遺伝子へ与える影響についても解析を行った。これらの知見は今後、治療耐性となった癌に対する新たな治療戦略を検討する一助になると考える。詳細は最終報告にて説明する。
|