研究課題/領域番号 |
19K08614
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
神尾 孝一郎 日本医科大学, 医学部, 講師 (20465305)
|
研究分担者 |
吾妻 安良太 日本医科大学, 医学部, 教授 (10184194)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 特発性肺線維症 / Macrophage polarization / MMP-13 |
研究実績の概要 |
昨年度までに、骨髄細胞の抗線維化作用が確認されており、骨髄細胞をIL-4あるいはIL-4+TGF-beta1で培養し、ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスに投与すると肺線維化は有意に抑制された。 本細胞のphenotypeをRT-PCRを用いて検討したところ、この細胞はF4/80をマクロファージと同程度に発現していることが確認された。さらにこれらの細胞では、CD86は低下していたが、CD206、Ym-1、Arginase-IといったM2マクロファージのマーカーが増加しており、IL-4ならびにIL-4+TGF-beta 1で分化させた細胞は、M2-like マクロファージである事が示唆された。 これらの細胞を養子移入した後の細胞の分布を調べるために、GFPトランスジェニックマウスの骨髄細胞をIL-4などで分化させ養子移入し、肺内での分布を確認することを試みたが、養子移入後14日目にsacrificeした肺内では(ブレオマイシン投与後からは28日目)、GFP陽性細胞は確認することができなかった。またこれらの細胞から分泌される可能性のあるMMP-9を免疫染色などで確認を試みたが、MMP-9陽性細胞の存在は確認できなかった。 RT-PCRを用いた検討で、これらの細胞が抗線維化作用を有するMMP-13を高く発現する事が確認された。MMP-13ノックアウトマウスを使用する実験を検討したが、直ぐに入手が難しいため、siRNAを用いてMMP-13をノックダウンし、その骨髄細胞の抗線維化作用への影響を検討することとした。採取した骨髄細胞をIL-4と培養後、siMMP-13を使用。この細胞をブレオマイシン投与開始後14日目に養子移入した。その14日後に肺線維化の程度をAshcroft scoreで評価した所、MMP-13をノックダウンした細胞でも抗線維化作用が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年の新型コロナウイルス感染症の急拡大による初回の緊急事態宣言を受けて、一時的に研究室の機能が低下したことが要因として考えられます。また実験補助者が自宅待機となってしまった時期もありました。さらに病床の逼迫などもあり、呼吸器内科医としての業務が増加したことも要因として挙げられます。
|
今後の研究の推進方策 |
siMMP-13を用いた実験では予想された結果が得られませんでしたが、MMP-13ノックアウトマウスの作成は可能であることが判明したため、同マウスを用いた実験を検討しています。 また近年、自然リンパ球の一つであるILC2の線維化病態への関与が報告されていますが、本研究で見出した細胞とこれらの細胞とのクロストークを検討して行きます。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年の新型コロナウイルス感染症の急拡大による初回の緊急事態宣言を受けて、一時的に研究室の機能が低下したことが要因として考えられます。また実験補助者が自宅待機となってしまった時期もありました。さらに病床の逼迫などもあり、呼吸器内科医としての業務が増加したことも要因として挙げられます。 さらに学会出張旅費として見積もっていたものが、海外への渡航制限などもあり学会参加できなかったこともあります。 翌年度分として請求した助成金と併せた次年度使用額は、前記の研究計画に従って適切に使用して参ります。
|