研究課題/領域番号 |
19K08623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
中村 祐太郎 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60436962)
|
研究分担者 |
須田 隆文 浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 間質性肺炎 / 膠原病 / 樹状細胞 |
研究成果の概要 |
我々は,肺における過剰な免疫炎症反応を抑制することで,治療選択の極めて限定された膠原病に伴う間質性肺炎に対し,治療ワクチンとしての研究基盤を確立することを目的とした.一方でこの間に膠原病に伴う間質性肺疾患にいては臨床的に線維性病態の制御も極めて重要であることを示唆する研究結果も発表された.我々も肺生検の検体も用いて検討を行ったところ,関節リウマチの間質性肺疾患においては,炎症性の病態も予後に影響は及ぼすものの,線維性病態の制御が病理組織学的にもより必要である可能性が強く示唆された.
|
自由記述の分野 |
呼吸器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は人の肺の外科的生検検体を用いた検討において,炎症性病態も重要であるが,より線維化病態が予後に与える影響が大きい可能性を示した.これらの結果より現状では,ほぼ炎症性病態のみを標的とした樹状細胞を用いた治療ワクチンの効果は限定的であり,さらに医学的効果のみならず臨床応用後の対費用効果の面からもその有用性は乏しいことが考慮された.以上から引き続き,人,マウスの検体を用いた検討をさらに進め,より効果的な膠原病に伴う間質性肺疾患の治療ターゲットを探索する研究を継続している.
|