• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

IL-18,IL-38と補体制御による炎症性肺疾患の治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K08637
研究機関久留米大学

研究代表者

星野 友昭  久留米大学, 医学部, 教授 (00261066)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードIL-38 / サイトカイン
研究実績の概要

申請者らは気管支喘息において、IL-1ファミリーサイトカインIL-18がTh2細胞を分化誘導し、好酸球主体の気道炎症と気道過敏性を亢進させることを世界に先駆け証明した。加えて、IL-18の過剰発現がCOPD、間質性肺炎、炎症性腸疾患、Macrophage Activation Syndromeの発症に関与していることを報告した。リウマチ(RA)マウスモデルを用いた実験で、新規IL-1ファミリーサイトカインIL-38(IL-1F10)は抗炎症性サイトカインの機能を持つことを証明した。しかしながら、IL-38の炎症性肺疾患や発がんにおける役割は不明である。これまでの研究で、IL-17Aの産生にIL-23だけでなく、IL-1ファミリーサイトカインIL-36/IL-36受容体のシグナルが関与していることが示唆されている。IL-38の受容体もIL-36受容体なので、IL-38がIL-36受容体のシグナルを介し、IL-17Aを制御する可能性が高い。本研究で、IL-38欠損マウスを用いて喘息モデルマウスを用いた気道炎症の解析を行った。IL-38欠損マウスでは肺においてIL-5の発現が減少し、好酸球性の炎症が抑制された。これらの結果は、喘息患者でIL-38は炎症を誘導するサイトカイン(pro-inflammatory cytokine)であることが示唆された。IL-38はマウス坦がん(tumor bearing)モデルで CD8(+) tumor-infiltrating lymphocyteを抑制してがんを増殖することを報告した。IBDにおけるIL-38の役割を患者検体とIBDマウスモデルで検討した。潰瘍性大腸炎(UC)の活動型粘膜にIL-38 mRNA と蛋白が強発現していた。一方、クローン病ではIL-38はほとんど発現していなかった。Dextran sulfate sodium(DSS)で誘導したマウスIBDモデルでIL-38はIL-36が誘導する炎症を抑制した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] The anti-inflammatory and protective role of interleukin-38 in inflammatory bowel disease2022

    • 著者名/発表者名
      Ohno Masashi、Imai Takayuki、Chatani Motoharu、Nishida Atsushi、Inatomi Osamu、Kawahara Masahiro、Hoshino Tomoaki、Andoh Akira
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 70 ページ: 64~71

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Airway hyperresponsiveness and inflammation in Japanese patients with human immunodeficiency virus 1 infection2022

    • 著者名/発表者名
      Yano Chiyo、Tominaga Masaki、Naito Yoshiko、Tokunaga Yoshihisa、Kinoshita Takashi、Sasaki Jun、Okamoto Masaki、Yaita Kenichiro、Obara Hitoshi、Kakuma Tatsuyuki、Hoshino Tomoaki、Kawayama Tomotaka
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 28 ページ: 426~433

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.12.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of peripheral TCR and BCR repertoire diversity in EGFR/ALK wild-type NSCLC treated with anti-PD-1 antibody2021

    • 著者名/発表者名
      Nakahara Yoshiro、Matsutani Takaji、Igarashi Yuka、Matsuo Norikazu、Himuro Hidetomo、Saito Haruhiro、Yamada Kouzo、Murotani Kenta、Hoshino Tomoaki、Azuma Koichi、Sasada Tetsuro
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 70 ページ: 2881~2892

    • DOI

      10.1007/s00262-021-02900-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overweight improves long-term survival in Japanese patients with asthma2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Chiyo、Kawayama Tomotaka、Kinoshita Takashi、Tokunaga Yoshihisa、Sasaki Jun、Sakazaki Yuki、Matsuoka Masanobu、Imaoka Haruki、Nishiyama Mamoru、Matsunaga Kazuko、Furukawa Kyoji、Hoshino Tomoaki
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 70 ページ: 201~207

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.09.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cicatricial organising pneumonia associated with fibrosing interstitial pneumonia- a clinicopathological study2021

    • 著者名/発表者名
      Zaizen Yoshiaki、Tabata Kazuhiro、Yamano Yasuhiko、Takei Reoto、Kataoka Kensuke、Shiraki Akira、Nishimura Koichi、Furuyama Kazuto、Bychkov Andrey、Hoshino Tomoaki、Johkoh Takeshi、Kondoh Yasuhiro、Fukuoka Junya
    • 雑誌名

      Histopathology

      巻: 80 ページ: 279~290

    • DOI

      10.1111/his.14427

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi