研究課題/領域番号 |
19K08646
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
早稲田 優子 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (80536037)
|
研究分担者 |
川野 充弘 金沢大学, 附属病院, 講師 (20361983)
松井 祥子 富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 教授 (40334726)
石塚 全 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (50302477)
山田 和徳 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90397224)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 2型自然リンパ球 / IgG4関連疾患 |
研究実績の概要 |
これまでの研究にてLAT Y136F変異マウスはTh2サイトカインの上昇が起こることはすでに分かっている。この反応にILC2が関与しているのであれば、これまでTh2細胞のみで説明されていた本疾患の機序が大きく変わる可能性があること、さらにIgG4関連疾患でしばしば問題となっているステロイド耐性の機序に関してもILC2で確認できる可能性がある。本研究においてLAT Y136F変異マウスにてILC2の増加があるか、その上流にあるIL-25、IL-33、TSLPがどのような関与をしているか、それらとTh2サイトカイン増加との関連はどうか、またそこにPD-1やPD-L1がどのように関与しているかどうか検討することで、今後のILC2をターゲットとした創薬の可能性があるという面からも非常に独自性、創造性があるものと考える。 残念ながら、2019年度は系の確立(金沢大学から移送した受精卵を用いた人工授精ならびに継代)のみで終了してしまったため、次年度より実際に1.LAT Y136F変異マウスの肺胞洗浄液 (BALF) 中および血中のILC2の分離、2.LAT Y136F変異マウスのBALF中のIL-25、IL-33、TSLP関連サイトカインの測定、3.LAT Y136F変異マウスのBALF中のTh1、Th2関連サイトカインならびにTreg関連サイトカイン、好酸球関連サイトカイン、その他サイトカイン、ケモカインの測定、ならびに4.LAT Y136F変異マウスの組織中のPD-1、PD-L1免疫染色、さらにBALF、末梢血のPD-1、PD-L1の測定を行なっていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
LATY136F変異マウスの育成に時間がかかり、受精卵から系の確立をするまでに約1年間を要した。2019年度終了時になりようやく安定して研究に使用できるマウスが供給できることになった。 また、年度末にはCOVID-19の流行により臨床におけるエフォートが増加し、研究のエフォートが一過性にかなり少なくなったこともあげられる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究が遅れているので、次年度は、1.LAT Y136F変異マウスの肺胞洗浄液 (BALF) 中および血中のILC2の分離、2.LAT Y136F変異マウスのBALF中のIL-25、IL-33、TSLP関連サイトカインの測定、3.LAT Y136F変異マウスのBALF中のTh1、Th2関連サイトカインならびにTreg関連サイトカイン、好酸球関連サイトカイン、その他サイトカイン、ケモカインの測定、ならびに4.LAT Y136F変異マウスの組織中のPD-1、PD-L1免疫染色さらにBALF、末梢血のPD-1、PD-L1の測定を行なっていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究に遅れが生じているために、使用予定であったPD-1、PD-L1抗体や、マルチプレックスサイトカインアッセイのキットなどの購入ができなかった。次年度はこれらの抗体やキットを購入する予定。
|