研究課題/領域番号 |
19K08656
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
眞田 宏樹 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10837777)
|
研究分担者 |
関 直彦 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50345013)
水野 圭子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (50531414)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マイクロRNA / 間質性合併肺癌 / 扁平上皮癌 |
研究成果の概要 |
間質性肺炎合併肺癌(肺扁平上皮癌)のマイクロRNA発現プロファイルから、miR-150-3p(パッセンジャー鎖)の発現抑制を認めた。The Cancer Genome Atlas (TCGA)データベース解析から、LUSQ患者組織におけるmiR-150-3pの発現抑制を確認した。miR-150-3pを癌細胞株に核酸導入する事により、癌細胞の増殖能、遊走能、浸潤能が抑制された。この事から、miR-150-3pは、肺扁平上皮癌における癌抑制型マイクロRNAである事を証明した。miR-150-3pが制御する分子ネットワークを探索した結果、細胞周期に関わる遺伝子を制御している事を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
肺癌
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺癌は最も致命的な癌の一つであり、2020年には約7万5千人の患者がこの病気で死亡した。特に間質性肺炎を合併した肺癌患者の治療選択は限定的であり、患者の予後は極めて不良である。現在、間質性肺炎合併肺癌患者に対する有効な治療法は存在しない。 本研究では、間質性肺炎合併肺癌(肺扁平上皮癌)において、miR-150-3pが癌抑制型マイクロRNAであることを明らかにした。疾患の原因について、癌抑制型マイクロRNAの一つが明らかになったことは、治療法の開発に向けた基礎研究としての学術的・社会的に重要な意義を持つ。
|