研究課題
基盤研究(C)
ネフローゼ症候群は、腎臓で尿をこし出す「糸球体」という血管でできた装置から血液中のタンパク質が尿中に大量に漏れ出てしまう病気です。糸球体係蹄壁の透過性を高める因子の存在が示唆されてきましたが、未だ特定されていません。ステロイド治療に反応するタイプと反応しないタイプがあり、発症時に臨床所見からこれを判別することは困難です。この研究では株化ヒト糸球体上皮細胞を患者血清で刺激し、細胞に発現する分子の活性化の差異により、上記のタイプを見分ける方法を確立しました。
小児腎疾患
この研究成果により、特発性ネフローゼ症候群の発症早期にステロイド反応性予測を行い、病初期から適切な治療選択を可能にすることで、ステロイド療法による副作用を抑え、より有効性が期待される免疫抑制薬を早期に選択することが可能となることが示唆されました。